プラモ日記

趣味の模型製作のブログを始めてみました。

制作手順や方法を、書いていきたいと思います。

みなさんの模型製作の参考になればいいなと思っています。

これまでの記事を載せますので、良かったら参考にして下さい。

 

記事紹介 PART1

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ

 ① ~組み立て編~ 

 ② ~組み立て編~

 ③ ~組み立て編~

 ④ ~塗装編~

 ⑤ ~塗装編(基本塗装)~

 ⑥ ~塗装編(汚し塗装 ・スミ入れ、ウォシング)~

 ⑦ ~塗装編(汚し塗装・雨垂れ)~

 ⑧ ~塗装編(汚し塗装・砂汚れ)~

 ⑨ ~塗装編(オイル汚れ)~

 ⑩ ~完成~

初心者向け艦船模型製作方法 【アオシマ 陽炎】

 ① ~道具準備編~

 ② ~作業準備編~

 ③ ~組み立て 塗装編(船体上部)~ 

 ④ ~組み立て 塗装編(船体前部)~

 ⑤ ~組み立て 塗装編(船体中部)~

 ⑥ ~組み立て 塗装編(船体後部)~ 

 ⑦ ~仕上げ塗装編~

 ⑧ ~汚し塗装編・完成~

 ⑨ ~おまけ編~

『簡単』初心者向け情景プラモデル製作方法 【高知城】

①~準備編~

②~地面製作編~

③~地面塗装編~

④~情景編~

⑤~情景編(樹木の植え込み)~

⑥~塗装編~

⑦~スミ入れ編~

⑧~組み立て編~

⑨~組み立て編~

⑩~仕上げ編~

エアブラシは購入するべきか?

①~必要性を詳しく解説(初心者向け)~

②~選び方を解説 コンプレッサー編(初心者向け)~

③~選び方を解説 ハンドピース編(初心者向け)~

揃えておきたい!100円均一で買えるプラモデル製作のための道具。

揃えておきたい!100円均一で買えるプラモデル製作のための道具。

初心者でも簡単にできる泥汚れの方法【タミヤ 38t戦車】

①~準備編~

②~組み立て編~

③~塗装編~

④~泥汚れ製作編~

⑤~泥汚れの付着編~

⑥~泥汚れの塗装編~

⑦~泥はね塗装編~

⑧~仕上げ塗装編~

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料①

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料②

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料③~おまけ編~

【初心者向け】ハセガワ1/72 F18スーパーホーネット製作『1日1時間の作業で製作する』

①~準備編~

②~1日目 コクピット編~

③~2日目 機首製作編~

④~3日目 機首と機体製作編~

⑤~4日目 機体製作編~

⑥~5日目 機体製作編~

⑦~6日目 機体製作(主翼の接着)編~

⑧~7日目 機体製作(キャノピーの接着)編~

⑨~8日目 機体製作(機体下部)編~

⑩~9日目 機体製作(機体下部と武装)編~

⑪~10日目 塗装編~

⑫~11日目 塗装(機体下部)編~

⑬~12日目 塗装(機体上部)編~

⑭~13日目 塗装(コーティング)編~

⑮~14日目 細部塗装編~

⑯~15、16日目 デカール貼り編~

⑰~17日目 コーティング塗装編~

⑱~18日目 スミ入れ編~

⑲~19日目 仕上げ編~

⑳~まとめ編~

 

🐔記事紹介の続きはこちらになります。

記事紹介 PART2

記事紹介 PART3

記事紹介 PART4

記事紹介 PART5

記事紹介 PART6

記事紹介 PART7

記事紹介 PART8

記事紹介 PART9

記事紹介 PART10

記事紹介 PART11

記事紹介 PART12

記事紹介 PART13

【初心者向け】戦車模型の専用エッチングパーツ使用法(タミヤ 1/35 10式戦車)~⑬スミ入れ編~

前回は基本塗装をしました。今回はスミ入れと汚し塗装になります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】戦車模型の専用エッチングパーツ使用法(タミヤ 1/35 10式戦車)~⑫基本塗装編その2~

🐦️今回使用しているキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣パステル粉の付着=

スミ入れの前に土色のパステル粉やピグメントを付着させます。スミ入れの際に流れてしまいますが、拭き残したパステル粉がいい感じで埃っぽくなってくれるのでお勧めです。

写真1、2のように足回りを中心に土色のパステル粉やピグメントを、土ぼこりを着けたい部分に乾いた筆で付着させるようにして下さい。

写真1
写真2

スミ入れ時に溶剤で流すので、形や量を気にしないで付着させたい部分にパステル粉をのせるようにして下さい。

=🐣スミ入れ=

スミ入れ用塗料でスミ入れをします。

今回は細かいエッチングパーツパーツを表面上に多数接着しているので、強く拭き取り作業をしてしまうとパーツが破損する可能性が高くなります。

そのためスミ入れ用塗料を溶剤で薄めて使用します。薄めるとそれだけ拭き取り作業が軽くなるので破損の可能性が低くなります。もちろん通常よりもスミ入れ効果が薄くなるので、気になる箇所は数回スミ入れを重ねるか、ピンポイントで濃い目の塗料を使用するなどしてスミ入れを行います。

スミ入れが終了した状態が写真3~6になります。今回はタミヤスミ入れ用塗料のダークブラウンを使用しています。スミ入れ用塗料の拭き取りは上から下に筆を動かすと、拭き残しが汚れの流れのように見えます。

写真3
写真4
写真5

付着させたパステル粉は溶剤で軽く流しておきます。エナメル溶剤を付けた筆で軽く撫でるようにしてピグメントを軽く流します。スミ入れの拭き取りと同じように筆は上から下に動かせば、拭き残しが汚れの流れのよう見えます。

写真6

スミ入れ時に拭き取り難い箇所は、スミ入れ用塗料を薄めて軽く流し込む事で拭き取り作業を軽減する事も可能です。状況に合わせて塗料の濃さを調節してみて下さい。

🐦️今回使用したスミ入れ用塗料を下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣汚し塗装=

写真7の丸で囲んだ部分は排気口のようで、実車の写真をみるとスス汚れが円形に付着しています。ここは黒と茶色のパステル粉を使用して、スス汚れが円形になるように付着させます。

写真7

足回りや泥よけ部分に再びパステル粉を付着させます。失敗した場合は、溶剤で流してから再度付着させて下さい。付着と流しを繰り返すといつの間にかいい感じの砂埃表現になっていくので、上手くいかない場合は作業を繰り返してみて下さい。

砂埃の付着が終了した状態が写真8~11になります。

写真8
写真9
写真10
写真11

これで車両の製作は終了になります。

今回はここで終了です。次回はフィギュアの塗装になります。