【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~③変速機の組み立て編~

前回はパーツの穴埋め方法の説明をしました。今回はトランスミッション部分の製作をします。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~②基礎工作編~

🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣車体の製作=

底面パーツに前後左右のパーツを取り付けて、写真1のように箱組み状態で車体を製作します。

写真1

箱組みの場合、側面パーツの接着がズレてしまうと上部パーツを接着するときに、隙間が発生したり段差ができてしまいます。ズレ防止のために、側面パーツを接着したら接着剤が乾かないうちに、写真2のように上面パーツを乗せて隙間や段差の有無を確認をします。

写真2

=🐣トランスミッションの製作=

トランスミッションは写真3のように、形状が2種類あって選択式になっています。右がカバー付き、左が通常タイプになっています。最後期型なのでカバー付きを選択した方がいいような気もしましたが、通常タイプの方が内部メカっぽいので今回は通常タイプで製作する事にしました。

写真3

トランスミッションは細かいパーツもありますが、特に問題なく写真4のように製作できます。

写真3

トランスミッションが完成したら、写真5のように車体に仮組みをして位置の確認をします。

トランスミッション下に支持架がパーツがあり、このパーツは先に車体パーツと接着するようになっています。今回は内部パーツを別にするので、支持架パーツは直接トランスミッションパーツに接着します。

支持架パーツがトランスミッションに対してどの位置にくるか、仮組みで確認しておきます。操縦席の足元部分のパーツにも支持架を取り付けるのでこちらも仮組みをします。

写真5

操縦席の足元部分は通常なら車体パーツに支持架とペダルを取り付けて、上からカバーを接着するようになっています。今回は内部パーツを別にするので、写真6のように支持架パーツとペダルをカバーに接着します。

写真6

トランスミッション部分にも支持架を取り付けます。写真7、8のように位置に注意しながら接着します。この支持架が台座に接着する部分になるので、支持架の底が均一になるように接着面のガイドを削って平らにします。

写真7
写真8

エンジン部分の隔壁とシャフトカバーも写真9のように、支持架を接着して接着面が平らになるようにガイドを削ります。

写真9

隔壁とシャフトカバーを写真10のように、トランスミッションと接着します。この状態で台座に固定するので底面が平らになるように調節していきます。

写真10

今回はここで終了です。次回は操縦席の製作になります。

🐦️下記に載せた本には、ミニアート、ライフフィールド社のフルインテリアキットの製作記事が載っているので、内部構造の参考になります。それ以外にも簡単なⅢ号突撃砲の外部ディテールの説明も書いてあるので、Ⅲ号突撃砲の資料を持っていない方にはお勧めの一冊です。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)

~①準備編~

~②基礎工作編~

~④操縦席の製作編~

~⑤戦闘室の製作編その1~

~⑥戦闘室の製作編その2~

~⑦主砲の製作編~

~⑧エンジンルームの製作編~

~⑨足回りの製作編~

~⑩防盾の製作編~

~⑪装備品の製作編~

~⑫下地塗装編~

~⑬内部パーツの塗装と組み立て編その1~

~⑭内部パーツの塗装と組み立て編その2~

~⑮外装の塗装編その1~

~⑯外装の塗装編その2~

~⑰細部の塗装編~

~⑱仕上げ作業編~

~⑲まとめ編~

コメントを残す