【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~②基礎工作編~

前回は使用する道具や、製作方法の説明をしました。今回から製作に入ります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~①準備編~

🐦️今回使用しているキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ボーダーモデル 1/35 ドイツ軍 III号突撃砲G型 後期生産型 w/フルインテリア プラモデル 

=🐣配置の確認=

製作前に簡単な配置を決めておきます。写真1のように縦にして左右に内部パーツと外装部分を配置するか、写真2のように少し斜めにした状態で左右にするかで悩みましたが、少し斜めにした方が見映えが良い気がしたので、写真2のように車体を斜めにして製作する事にします。

写真1
写真2

=🐣転輪の製作=

まずは写真3のように車輪部分を製作します。上部転輪は選択式になっているので、製作したいタイプや好みで選択して下さい。今回は最後期型を製作するので、部品番号L4、L8を使用しました。

🐥起動輪を接着する際は、表側と裏側の歯しっかり同じ位置になるように注意して接着します。ややガイドが甘いのでかみ合わせを確認せずに接着すると、表裏の歯がズレてしまう場合があります。歯がズレるとキャタピラの接着時に苦労するので、キャタピラパーツをガイドにしてしっかり歯の位置を確認して下さい。

写真3

今回は少し使い古した感じにしたいので、写真4のように転輪のゴム部分を軽くデザインナイフで傷を付けます。くさび形に傷を入れるだけですが、結構効果はあるのでダメージ表現を再現したい人は是非やってみて下さい。

写真4

=🐣起動輪裏側の加工=

内部パーツと外装を別で製作するため、内部パーツと側面パーツが接する箇所を加工する必要があります。

写真5は起動輪裏側のパーツです。この部分は側面パーツと接着するのですが、今回はそのまま展示するので接着面の加工が必要になります。

写真5

まずは接着面のガイドを写真6のように削ります。

写真6

写真7のように薄いプラ板を平らにした部分に接着します。今回は加工しやすいプラペーパーを使用しています。

🐥薄いプラ板に接着剤を付け過ぎると、接着面が溶けて窪んでしまう場合があるので注意して下さい。

写真7

プラ板を貼り付けたら、写真8のようにニッパーで周りの余分なプラ板を切り取っていきます。薄めのプラ板を使用するとニッパーで切断しやすいのでなるべく薄めのものを使用して下さい。

接着剤が乾いたら最後に軽くヤスリがけをして形を整えて加工終了です。

写真8

🐦️下記にプラペーパーを載せておくので参考にして下さい。大判サイズなので保管が面倒と思われそうですが、大判サイズのままで使用する事はないので、葉書サイズにカットして保管すれば問題ないです。

タミヤ 楽しい工作シリーズ No.209 プラペーパー 0.2mm厚 B4サイズ (3枚)

写真9が裏側、写真10が表側の完成した状態になります。

写真9
写真10

このように、側面パーツと接着する部分で空洞になっている部分はプラ板で蓋をしていきます。面倒に見えますが5分程度で終わる簡単な作業です。

今回はここで終了です。次回はトランスミッション部分の組み立てになります。

コメントを残す