【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~⑥戦闘室の製作編その2~

前回は戦闘室内部の製作をしました。今回は戦闘室内部の製作の続きになります。

🐔【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~⑤戦闘室の製作編その1~

🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣砲弾ラックの製作=

戦闘室内部にある砲弾ラックは写真1のように裏側が空洞になっています。通常の製作なら問題ないのですが、今回は内部構造をそのまま展示するので空洞を埋める作業をします。

写真1

写真2のようにプラ板で空洞部分を塞いで、はみ出したプラ板をニッパーやハサミで切断します。切断面が荒くなってしまったら、ヤスリがけをして整えていきます。

写真2

砲弾部分は写真3のように別パーツになっていますが、若干ラック部分との合いが悪く、写真4の丸で囲んだ箇所のようにラックと砲弾留め具の間に隙間が発生してしまいます。

写真3
写真4

インテリアパーツとして組み立てるには気にならない程度の隙間ですが、今回はむき出し状態なので砲弾部分の裏側をヤスリで削って、写真5のように隙間が無くなるようにします。

砲弾パーツの裏側には接着ガイドの突起がありますが、この突起が上手くガイド穴にはまらないので、削り取った方がスムーズに接着できます。

写真5

砲弾パーツの表側は写真6のようになっています。留め具がモールドされているのですが、いまいちハッキリしてないです。モールドがハッキリしないと塗装時に苦労しそうなので、留め具をプラ板で製作します。

写真6

写真7のような細切りのプラ板を使用します。

🐦️細切りのプラ板は市販されているものもあります。いろいろな種類の幅や太さがあるので、数種類用意しておくと便利です。下記に載せておくので参考にして下さい。

エバーグリーン スケールモデル プラ棒 HOスケール 厚さ0.28mm x 幅0.84mm 10本入 模型用素材

写真7

デバイダーの針部分を写真8のように留め具部分の長さに合わせます。細切りのプラ板にデバイダーの針で印を付けて、デザインナイフで印に合わせてカットします。

写真8

カットしたプラ板を写真9のように、留め具のモールド部分に上から貼り付けます。こうする事で、砲弾と留め具のモールドがハッキリして塗り分けしやすくなります。

🐦️このように、デバイダーを使用すれば簡単な長さの測定と印付けが簡単に出来ます。定規等で長さを測って切断するも、正確な長さで手軽に切り出す事ができるのでお勧めです。下記に載せておくので、参考にして下さい。

精密春デバイダーキャリパーレザーコンパスDIY製図用具

写真9

もう一つ砲弾ラックがあるので、同じように空洞部分を埋めていきます。写真10の砲弾ラックは戦闘室上部と干渉しないように、上部に少しだけ切り欠きがあります。ラック裏部分と切り欠き部分に分けて作業をするときれいに仕上がります。

写真10

完成した砲弾ラックは接着してしまうと塗装が面倒になるので、塗装後に内装部分に取り付けます。

=🐣計器盤の製作=

操縦席の計器盤を取り付けます。計器盤は上部装甲パーツに接着するのですが、上部装甲パーツは外装部分で使用するので直接トランスミッション部分に接着します。

説明書などで計器盤の位置を確認してから、写真11のように接着します。接着ガイドはないので、それらしい位置に接着します。

写真11

計器盤裏のパーツも写真12のように接着します。外部装甲パーツに接着するパーツは、内部パーツに接着ガイドがないので、説明書のイラストなどを参考にして位置決めをします。

写真12

🐥内部パーツ全てを接着する必要はないですが、内装部分として見せたいと思う箇所は工夫して取り付けてみて下さい。

🐦️下記に載せた本には、ミニアート、ライフフィールド社のフルインテリアキットの製作記事が載っているので、ちょっとした内部構造の資料にもなります。それ以外にも、簡単なⅢ号突撃砲の外部ディテールの説明も書いてあるので、Ⅲ号突撃砲の資料を持っていない方にはお勧めの一冊です。

タンクモデリングガイド (9) 2022年 05 月号 [雑誌]: 艦船模型スペシャル 別冊 

今回はこれで終了です。次回は主砲の製作になります。

コメントを残す