前回で製作は終了しました。今回は簡単なまとめになります。
=🐣キットについて=
専用のフィギュアや多くの装備品が付属しているので、おまけ好きな人にとってはかなりお得なキットだと思います。若干説明書で解りにくい箇所があるので、資料本があった方が製作が楽になります。
パーツ同士の合いも特に問題なく、比較的スムーズに組み立ては進みます。フィギュアのポーズや設置位置がはっきりしないので、インテリアとフィギュアを車体内部に組み込む場合はしっかり仮組と調整が必要になると思います。
プラスチック自体が他社よりも柔らかめなので、強くパーツを押し込む時は破損に注意して下さい。差し込みが渋い箇所は、ガイド部分の穴などを大きくしたり、ガイド突起を加工するなどしてスムーズにはめられるようにした方が安全に組み立てられると思います。
🐦️今回使用したキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。
ボーダーモデル 1/35 ドイツ軍 III号突撃砲G型 後期生産型 w/フルインテリア プラモデル
🐦️下記に載せた本には、ミニアート、ライフフィールド社のフルインテリアキットの製作記事が載っているので、ちょっとした内部構造の資料にもなります。それ以外にも、簡単なⅢ号突撃砲の外部ディテールの説明も書いてあるので、Ⅲ号突撃砲の資料を持っていない方にはお勧めの一冊です。
タンクモデリングガイド (9) 2022年 05 月号 [雑誌]: 艦船模型スペシャル 別冊
=🐣フルインテリアキットについて=
フルインテリアキットの製作で、内部の見せ方が最も悩む箇所だと思います。今までに、何度かフルインテリアキットの記事を書きましたが、どれも内部の見せ方で悩んでしまいました。
今回は内部パーツを隅々まで見せたかったので、骨格モデルのように内部と外装を別々にして製作しました。回転式の砲塔を持つ車両だと、砲身を砲塔側に接着する必要があるので難しいですが、砲架が床に固定されている突撃砲だと比較的簡単に製作できるので、内部パーツが隠れてしまうのが耐えられないと思った人は是非やってみて下さい。
インテリアパーツを組み込むと、どうしてもパーツ同士のズレができてしまい、それが積み重なって車体上下のパーツを接着する時に、大きな隙間などが発生しやすくなります。今回の製作方法だと、こういったパーツ同士の合いをあまり気にしないで製作できます。
初心者の方には、フルインテリアキットはちょっとハードルが高いですが、このように内部パーツを別物として製作すると塗装や組み立ての順番で悩む事も少なくなります。付属フィギュアも外装パーツとの合いを考えなくてもいいので、気軽に組み込む事が可能です。少しパズル的な要素もあるので、製作を楽しみたい人は参考にしてみて下さい。
🐔過去のフルインテリアキット製作記事を下記に載せておきます。こちらも参考にしてみて下さい。
【初心者向け】フルインテリアキットを説明書の順番通りに製作する(1/35 タコム パンサーA型)①~準備編~
【初心者向け】フルインテリアキットの製作と見せ方(アミュージングホビー 1/35 フェルディナント)~①準備編~
=🐣まとめ=
今回の製作法は断面部分などに加工をする必要はありますが、普通にインテリアとフィギュアを車体内部に組み込むよりは簡単に製作が出来ます。
開けたハッチから内部を見せたいとか、ジオラマなどで内部が見える状態にしたい時は別ですが、内部の機構をしっかり知りたいという場合にはお勧めの展示方法です。
フルインテリアキットは製作も重要ですが、いかに見せるかを考えるのも重要です。いろいろなやり方があるので、是非自分が満足できる展示方法を考えてみて下さい。
今回の記事はこれで終了です。
🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。