【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~⑤服の塗装編~

前回は肌の塗装を行いました。今回は服の塗装について説明します。

🐔前回の記事を載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~④肌の塗装編~

🐔こちらにフィギュアの塗装をを上手くみせるコツを記載しています。参考にして下さい。

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~②基礎工作編~

=🐣服のつやについて=

1.服を上手く塗るコツ

服の塗装はすべてタミヤエナメル塗料で行います。

肌と布地の部分がしっかりとつや消しになっているフィギュアは、発色が良く見えます。フィギュアの塗装が上手くできないと思っている方は、試しに肌と布の部分のつや消しをしっかりしてみて下さい。

2.つや消しの方法

アクリル塗料は比較的にしっかりとつやが消えるので、そのまま塗装しても問題はありません。エナメル塗料で塗装する場合はフラットベースを足して完全なつや消しにします。

フラットベースは液状なので、そのまま混ぜると塗料自体が薄くなり上手く塗れなくなります。そこで、ちょっと裏技を使います。フラットベースの蓋を少し緩めて放置します。数日経過すると、液状の部分が揮発して白い粉状の物が瓶に残ります。

写真1

これを塗料に混ぜると、塗料を薄める事なく完全なつや消し塗料が出来上がります。あまり多く入れると粉が吹いたようになるので注意して下さい。入れすぎた場合は、塗料を多めに追加すれば大丈夫です。

=🐣シャツの塗装=

まずは一番下に着ているシャツの塗装から行います。

使う塗料はXF53ニュートラルグレイ、XF55デッキタン、XF63ジャーマングレイを使用します。

写真2

ニュートラルグレイにフラットベースの粉末を混ぜます。フラットベースの混合の割合は、下の写真を参考にして下さい。このくらいでしっかりしたつや消しになります。

写真3

これをシャツの部分に塗装します。次にジャーマングレイを混ぜて、影の部分を塗装します。最後に、デッキタンを混ぜたものでドライブラシをして終了です。

写真4

ドライブラシとは、乾いた筆に少量の塗料をつけて軽く叩くように塗装することです。出っ張っている箇所に塗装できるので、ハイライト部分の塗装に向いています。塗料をつけすぎた場合は、ティッシュ等で拭き取ってから使用して下さい。

🐥ドライブラシは塗料を付けすぎると、汚くなりやすいのでほんの少しの塗料で行います。加減が難しい場合は筆を紙などに塗料をこすりつけて、ほぼ色が着かない状態になってからドライブラシを行って下さい。

=🐣服の塗装=

1.基本塗装

帽子、ズボン、上着共にXF65フィールドグレイを使用します。フラットベースの粉を混ぜて、上着、ズボン、帽子を塗装します。これを基本塗料とします。

写真5

2.影の部分の塗装その1

基本塗料にXF63ジャーマングレイを混ぜて、影の部分の塗料を作製します。基本塗料がもともと濃い色なので、ジャーマングレイを多めに混ぜます。

影になる部分を塗装します。モールド(キットに最初からついている彫刻)のへこんでいる部分を塗ります。服のシワの部分も塗装します。

写真6

3.影の部分の塗装その2

まずはXF1フラットブラックで、ベルト部分を塗装します。ベルトは革製なので、フラットベースを加えずに塗装します。

2で使用した影の塗料に、XF1フラットブラックを少量混ぜて、最も暗い部分の塗料を作製します。

これを、上着とズボンの境目、上着の襟の部分、合わせ目の部分、シワの深い部分などを塗装します。この時に、肩と襟元の階級章部分も同じ塗料で塗っていきます。

写真7

4.ハイライト塗装

基本塗料にXF55デッキタンを混ぜて、ハイライト部分の塗料を製作します。

ハイライト部分を塗料の付け過ぎに注意して、ドライブラシで塗装していきます。

写真8
写真9

これで、服の塗装は終了です。

 

今回はここで終了です。次回で仕上がりの予定です。

🐔今回の記事一覧を載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~①準備編~

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~②基礎工作編~

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~③肌の基礎塗装編~

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~④肌の塗装編~

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~⑥仕上げ編~

【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~⑦まとめ~

コメントを残す