【初心者向け】簡単!タミヤ最新キット 1/35 イギリス巡航戦車コメット製作方法~⑰汚し塗装編その2~

前回はオイル汚れの説明をしました。今回は汚し塗装の続きになります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】簡単!タミヤ最新キット 1/35 イギリス巡航戦車コメット製作方法~⑯汚し塗装編その1~

🐦️今回使用しているキットとディテールアップパーツを下記に載せておきます。参考にして下さい。

タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.380 イギリス軍 巡航戦車 コメット プラモデル 35380

パッションモデルズ 1/35 イギリス軍 巡航戦車 A34 コメット 3Dパーツセット (タミヤ MM35380用) プラモデル用パーツ 

=🐣泥はね表現=

泥はね表現はクレオスから発売されているウェザリングカラーの、オーカーソイル、マットアンバー、シェイドブラウンを使用します。この3種類は色が少し薄めなので、ハッキリした泥はね表現にはならないですが、初心者には扱いやすいタイプだと思います。

🐦️今回使用したウェザリングカラーを下記に載せておきます。参考にして下さい。

泥はね表現にはいろいろ方法があります。筆に付着させた塗料を、棒状のもので弾いて付着させる方法が一番コントロールしやすいと思うので、今回は爪楊枝を使用して作業をします。

まずは泥を付着させた部分に、軽くパステル粉を写真1のように付けます。今回は範囲が少ないので、少し小さめの筆を使用します。必ず行う必要はないですが、泥部分にパステル粉を軽く付着させてから泥はね表現をすると、泥部分に色の変化が出るので行っています。

写真1

ウェザリングカラーのオーカーソイルを筆に付けて、爪楊枝で筆先を弾いて飛沫を車体下部に付着させます。ウェザリングカラーはよく撹拌してから使用して下さい。砲塔に塗料が着かないように、砲塔を外して作業しています。終了した状態が写真2になります。

写真2

次にマットアンバーを同じやり方で車体に付着させます。終了した状態が写真3になります。

写真3

さらにシェイドブラウンを同様に付着させます。終了した状態が写真4になります。3色とも色合いが薄くうっすらとした泥はねになるので、溶剤で拭き取る必要はないです。ハッキリとした表現にならないので力加減を調節する必要もなく、初心者の方にはお勧めです。

写真4

少し物足りないので、もう一度泥はね表現を繰り返します。写真5は二度目のオーカーソイルを付着させた状態です。

写真5

二度目のマットアンバーを付着させた状態が写真6になります。

写真6

二度目のシェイドブラウンを付着させた状態が写真7になります。

写真7

ここで終了させても良いのですが、もう少し深みを出したかったのでもう一度オーカーソイルを付着させます。終了した状態が写真8になります。

写真8

最後にもう一度シェイドブラウンを付着させて、泥はね表現は終了です。終了した状態が写真9になります。ハッキリとした泥はねを付けたい場合は、グランドブラウンのような濃い塗料を使用して下さい。

写真9

濃い塗料を使用すると、一度でハッキリとした泥はね表現ができますが、飛沫のコントロールが重要になってきます。飛沫の大きさや付着した位置が不自然だった際は、拭き取る必要が出てくるのでそれなりの技術が必要になります。

薄めの塗料を使用すると、一度ではハッキリした泥はね表現ができないですが、飛沫のコントロールや拭き取りを気にしないで作業ができます。作業自体はとても簡単ですが、繰り返し作業をする必要があるので手間はかかります。ですが、塗装を重ねれば重ねる程深みのある汚れになるので、慣れていない方にはお勧めです。

泥はね表現が終了した状態が写真10~12になります。

写真10
写真11
写真12

今回はここで終了です。次回は仕上げ作業になります。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【初心者向け】簡単!タミヤ最新キット 1/35 イギリス巡航戦車コメット製作方法

~①準備編~

~②車体下部の製作編~

~③車体上部の製作編その1~

~④車体上部の製作編その2~

~⑤足回りの製作編~

~⑥装備品の製作編~

~⑦車体前部の製作~

~⑧車体後部の製作編~

~⑨砲塔の製作編その1~

~⑩砲塔の製作編その2~

~⑪泥の付着編~

~⑫下地塗装編~

~⑬基本塗装編~

~⑭デカール貼り編~

~⑮スミ入れ編~

~⑯汚し塗装編その1~

~⑱仕上げ編~

~⑲まとめ編~

コメントを残す