前回は車体上部の製作をしました。今回はキャタピラを含む足回りの製作になります。
🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】簡単!タミヤ最新キット 1/35 イギリス巡航戦車コメット製作方法~④車体上部の製作編その2~
=🐣転輪の取り付け=
転輪、起動輪、誘導輪を説明書通りに接着します。上部転輪に一つだけ、キャタピラの位置決め用のガイドが付いているパーツがあります。間違えてガイドを切断しないようにして下さい。
数が多いので、転輪の組み立てがちょっと面倒ですが、雑にならないように丁寧に形成してから組み立てて下さい。
=🐣キャタピラの組み立て=
転輪を接着したらキャタピラを組み立てます。部分連結式のキャタピラですが、かなり組みやすくなっています。説明書の順番通りにキャタピラパーツを接着して下さい。
ここでちょっと気になる箇所があったので、簡単な改善方法を説明します。起動輪と誘導輪から下部転輪にかかるキャタピラパーツが直線になっています。この部分が直線だとキャタピラがちょっと堅い感じになってしまいます。
そのため、このキャタピラパーツを少しだけ曲げてキャタピラの弛みを付けます。写真2の上が曲げたパーツで、下は初期状態になっています。あまり曲げすぎると折れてしまうので、力加減に注意してゆっくり曲げて下さい。
キャタピラを曲げたら、写真3のように説明書通りに接着します。誘導輪から転輪にかかるキャタピラのラインが、少し柔らかくなった感じがします。コツは一気に曲げないで、ゆるいカーブになるようゆっくり力を入れて少しずつ曲げる事です。
起動輪から転輪にかかる部分も写真4のように弛みが付いて、少し柔らかい感じになります。
キャタピラを曲げた事によって、少しだけキャタピラが短くなってしまいます。最後までキャタピラを繋げていくと、写真5の丸で囲んだ箇所のように少しだけ隙間が大きくなってしまいます。
この部分はフェンダーで隠れてしまうので、少しの隙間なら全く目立たないので問題ないです。気になる人は泥を付着させるなどで、目立たないようにして下さい。
キャタピラが完成した状態が写真6になります。
キャタピラを曲げる作業自体はとても簡単です。これを行うとキャタピラの重量感が一気に増すのでお勧めです。
今回はここで終了です。次回は装備品の加工になります。
🐦️今回使用したキットを下記に載せておきます。参考にしてみて下さい。
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.380 イギリス軍 巡航戦車 コメット プラモデル 35380
🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。