【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑤建物の組み立て(仮組み)編~

前回は堀の工作をしました。今回は建物の仮組みをします。

🐔前回の記事を載せておきます。参考にして下さい。

【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~④堀の製作編~          

=🐣工程について=

まだ建物の組み立ては早いのではと思う人もいるでしょうが、土塁の組み立て前に仮組み作業をしておいた方がいいです。実際建物を配置してからの方が、土塁の位置や大きさを決めやすくなるので、土塁の製作の前に仮組みまで終了させておきます。建物の塗装と組み立ては後で行います。

=🐣仮組みについて

岐阜城のキットは木造の部分と漆喰の部分が分かれていて、形成色も白と茶色に分かれています。また、屋根の部分はグレーになっています。今回はエアブラシで塗装するので、形成色別に仮組みします。

最終的に写真1のようにします。この後にパーツごとに塗装して接着していきます。

写真1

=🐣組み立ての注意点=

1.屋根部分

城の模型で一番の難関は、写真2の赤い丸で囲んだ屋根の張り出し部分に接着する三角のパーツです。この部分が屋根の張り出し部分にピッタリと合わないので、そのままだと大きな隙間ができる場合があります。

写真2

ピッタリ合わない一番の理由は押し出しピンの跡が屋根の裏にありこれが干渉してそのままだと大きな隙間になってしまいます。

🐥押し出しピンとは、プラスチックを形成する際に、完成したパーツを金型から外すためのピンがあるのですが、そのピンが金型とピッタリ平面になっていない場合にピン跡がハッキリ出てしまいます。金型の劣化なども原因の一つなので、古いキットだと押し出しピンの跡がはっきり出ている物が多いです。

屋根部分の押し出しピン跡を平ノミで削っていきます。押し出しピン跡が引っ込んでいる場合は特に削る必要はないです。ナイフでも削れますが、刃を入れにくい位置にある事が多いので平ノミを使用する事をお勧めします。

🐔以前に製作した高知城の組み立ての記事にて、写真付きで説明しているのでこちらも参考にして下さい。下記に載せておきます。

『簡単』初心者向け情景プラモデル製作方法 【高知城】⑧~組み立て編~          

屋根の加工が終わっても、ピッタリはまらない場合があります。その時は、張り出し部分に接着する白い三角のパ-ツが屋根と干渉しています。金型から外れやすいように若干パーツ側面に角度が付いている場合があります。そのため、接着面が垂直にならず、角度が付いてしまい屋根のパーツと干渉して隙間ができてしまいます。

何度がすり合わせをして、屋根のパーツとぶつかって干渉している部分をナイフで削りながら調節します。一度に削りすぎないように少しずつ削っていきます。この部分は、ピッタリと隙間なくはめるようにするのは難しいので、隙間があまり気にならない程度になったところで、作業を終わりにしていいと思います。

🐦今回使用した平ノミを下記に載せておきます。参考にして下さい。

モデリングチゼル 幅広3mm片刃平 (TT9 )

2.建物部分

建物部分はパーツを面ごとに接着して形を作ります。この時にパーツの接着がズレると土台と合わなくなる場合があるので、写真3のように土台部分をガイドにして形を作っていきます。

写真3

建物の基礎の木造パーツには写真3の赤で囲んだ箇所のように、上に乗せるパーツのガイドがあります。ガイドの突起が邪魔して上のパーツが上手くはまらない場合があります。上に乗せるパーツも面ごとで接着しているので、無理にはめるとパーツが歪んでしまったり、接着面が剥がれてしまう可能性があります。

解決策は右側か左側のガイドをすべて削って、ガイドを片側のみにすると上手くはまります。

説明が長くなりましたが、建物の組み立ては大事なので丁寧にすり合わせをして製作して下さい。写真1のように分割した状態で保管しておきます。

=🐣ワンポイント=

ここで簡単な工作を説明します。ちょっと手を加えたい方は参考にして下さい。

天守閣最上階部分の手すりは写真4のようにモールドで表現されています。これを本物の手すりのように加工します。

写真4

実際に手すりを製作してみるので、写真5のように手すり部分を切断します。

写真5

伸ばしランナーを使用して写真6のように手すりの柱を接着します。後で切断して調節するので、柱はやや長めにしておきます。伸ばしランナーの接着はプラスチック用の接着剤を使用します。伸ばしランナーは火を使用するので、注意して作業して下さい。接着剤が乾いてしっかり固定するまで放置しておきます。

🐥四隅の柱はやや太めにするとリアルな仕上がりになります。

🐔伸ばしランナーについての記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】簡単ディテールアップ法 ~伸ばしランナー基本編①~            
写真6

次に手すりの横棒を接着します。横棒は太さを均一にしたかったので、0.5㎜の真ちゅう線を使用しています。伸ばしランナーでも問題ないですが、太さが均一になるようにして下さい。

🐥真ちゅう線がない場合はシャープペンの芯や、まち針を切断したもので代用できます。シャープペンの芯は脆いので折れないように丁寧に作業をしてください。また、まち針は硬いので必ず金属用のニッパーで切断して下さい。

横棒部分を手すりの長さに切断したものを、写真7のように手すりの部分に接着します。伸ばしランナーならばプラスチック用の接着剤、それ以外は瞬間接着剤を使用します。

写真7

最後に柱部分の飛び出た箇所をニッパーで、丁度良い長さに切断して終了です。

もう一つ簡単な加工を説明します。天守閣は中身が写真8のように吹き抜け状になっています。

写真8

最上階部分を覗いてみると意外と空洞が目立ちます。そのため、最上階の空洞部分に写真9のようにプラパンを接着します。

写真9

この作業はとても簡単なので、手すりはちょっと無理という方にもお勧めです。

ついでに天守一層部分の屋根の空洞部分に、パラパンを同様に貼り付けておくと、窓を上や下から覗いた際、別の階の窓が見えてしまう事を避ける事ができます。

今回はここで終了です。次回は土塁の製作になります。

🐔今回の記事一覧を載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~①準備編~            
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~②建築計画編~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~③土台の工作編~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~④堀の製作編~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑥土塁の製作編~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑦地面の製作編~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑧中庭の製作編~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑨地面の製作編その2~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑩下地塗装編~           
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑪基本塗装編~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑫二の丸櫓付近の情景製作編その1~            
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑬樹木製作編~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑭二の丸櫓付近の情景製作編その2~            
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑮中庭の製作編z~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑯本丸周りの情景製作編その1~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑰本丸周りの情景製作編その2~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑱小物の製作と仕上げ編~          
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑲実戦編その1~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~⑳実戦編その2~         
【城好き向け】難攻不落!史上最強の山城を作る!(岐阜城 童友社 1/350)~まとめ編~            

コメントを残す