タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる ~①準備編~

前回までは艦載機の製作をしました。今回から赤城艦橋の製作に入ります。

🐔艦載機の製作記事を下記に乗せておきます。参考にして下さい。

タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる 艦載機編 ~その1~ (タミヤ 1/72 零式艦上戦闘機二一型)

=🐣製作前の準備=

キット自体が大サイズなので、それなりの製作スペースが必要になります。最初は艦橋部分の製作なので、週刊誌ほどのスペースがあれば問題ないですが、飛行甲板と接着してしまうとかなりの場所をとるので設置場所だけは確保するようにして下さい。

不安定な場所だと落下して破損してしまう場合があるので、ある程度安定している場所を用意して下さい。

写真1

箱を開けると写真2の飛行甲板が入っています。

写真2

大体1/72の零戦キットの箱を2つ並べた程度の大きさになります。

写真3

🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ビーバーコーポレーション 1/72 日本 航空母艦 赤城 艦橋と飛行甲板 1941年 真珠湾攻撃 1/16 日本海軍将官フィギュア付

=🐣製作予定=

艦橋はブリッジの部分が内部再現されていて、ブリッジよりも下の階は筒抜けの状態になっています。窓はクリアーパーツで再現されているので、電飾を組み込んでみます。今回は以前製作して路面電車の時のような電球色ではなく、白色のLEDを使用します。

🐔電飾キットを使用した製作記事を下記に載せておきます。興味のある方は読んでみて下さい。

【初心者向け】ミニアートの路面電車キットに電飾を仕込む(ミニアート 1/35   路面電車)~①準備編~

発艦する零戦を飛行甲板に乗せるので、それなりの人数のフィギュアを配置していきます。ビーバーコーポレーションから写真4のようなフィギュアが発売されているので、これを使用していきます。

写真4のセットは22体入りですが、それでも数が足りないので複数用意するか、ポーズが片寄るのが嫌な場合は日本陸軍整備フィギュアを発売されているのでそちらも用意して下さい。陸軍と海軍では少し服装が異なりますが、1/72なので白で塗装すれば違いは目立たなくなります。

写真4

🐦️今回使用しているフィギュアセットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ビーバーコーポレーション 1/72 日本海軍 整備員フィギュア 22体

ビーバーコーポレーション 1/72 日本陸軍 整備員フィギュア 1 24体入

士官のフィギュアがないので、パテで改造して士官にしていきます。士官のフィギュアセットは、このブログを書いている時点では発売されていませんが、発売予定はあるようなので改造するのが面倒な人は発売されるまで待ってみて下さい。

🐦️士官のフィギュアセットが発売されたので追記しておきます。輸入品のため入荷が不安定なので、興味のある方は早めに購入しておく事をお勧めします。

ビーバーコーポレーション 1/72 日本海軍 士官、見張り員フィギュア 29体入 3Dプリンター製キット

ブリッジにも複数のフィギュアを配置したいので、天井を接着するまでにブリッジで使用するフィギュアの選択と改造、塗装まで済ましておくようにします。ブリッジ以外のフィギュアはは完成後に配置できるので、完成後に製作していきます。

箱絵にも描かれているように、数々の信号旗や海軍旗がデカールで用意されていますが、掲揚策は再現されていないので、旗を製作する場合は自作する必要があります。今回は真鍮線を使用して、信号掲揚索を製作していきます。

以上のように、キットに同封されていない物を使用する場合は、どの段階で製作するか大まかでいいので決めておくと、作業がスムーズに進みます。

=🐣製作で用意した方が良い物=

信号掲揚索を真鍮線で再現する場合は、30㎝程度の長さのものが必要になります。支柱には6個の掲揚策を通す滑車があり、中心にも海軍旗を掲げる策があるようなので、0、3mm幅で長さが30㎝程の真鍮線が最低でも8本必要になります。

電飾をするので、電飾キットを用意します。今回もトミーテックから発売されている電飾キットを使用します。

🐦️今回使用する電飾キットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ジオコレ 電飾キットB3 ジオラマ用品

整備兵のフィギュアを士官に改造するので、エポキシパテが必要になります。

艦橋回りに装着される、破片避けのマントレットがキットに含まれています。このマントレットを束ねているロープが、プラスチックパーツで再現されていますが、このパーツをロープのように、マントレットと艦橋に接着するのは難しそうなので、この部分は糸で代用します。ナイロン製の方が毛がバラけないので、できればナイロン製の糸の方がいいです。

上記の物は必ず用意をする必要はないですが、興味のある部分があったら用意してみて下さい。

今回はここで終了です。次回から艦橋の製作になります。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる

~①準備編~

~②艦橋の電飾準備編~

~③合わせ目の処理編~

~④艦橋周りの製作編~

~⑤ブリッジ内部の製作編その1~

~⑥ブリッジ内部の製作編その2~

~⑦艦橋周りの製作編その2~

~⑧艦橋上部の製作編~

~⑨艦橋と飛行甲板の塗装編~

~⑩飛行甲板の製作編~

~⑪マントレットの製作編~

~⑫旗の製作編~

~⑬フィギュアの製作編~

~⑭旗の取り付け編~

~⑮仕上げ作業編~

~⑯まとめ編~