タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる ~③合わせ目の処理編~

前回は電飾の設置作業をしました。今回は合わせ目処理になります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる ~②艦橋の電飾準備編~

=🐣内部塗装=

艦橋内部をタミヤアクリル塗料XF53ニュートラルグレイで塗装をします。窓が小さくほとんど中が見えない状態になっているので、塗装をしなくても特に問題はないです。気になる人だけ内部の塗装をして下さい。

クリアーパーツを接着してしまうと、マスキングが面倒なので内部塗装をする場合は、写真1のようにクリアーパーツを接着する前に行います。

写真1

塗装が終了したら写真2、3のように窓のクリアーパーツを接着します。2階と3階部分で繋がっているクリアーパーツがありますが、電飾用の角棒にぶつかるようなら、クリアーパーツを上下に分割して接着して下さい。

写真2
写真3

内部塗装をする場合は、飛行甲板や写真4のパーツで艦橋内部に面する部分にも塗装をしておきます。

写真4

🐦️今回製作しているキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ビーバーコーポレーション 1/72 日本 航空母艦 赤城 艦橋と飛行甲板 1941年 真珠湾攻撃 1/16 日本海軍将官フィギュア付

=🐣合わせ目の処理=

艦橋を写真5、6のように接着します。十分に接着剤を付けてから、左右のパーツをしっかりと接着して下さい。

写真5
写真6

艦橋は最終的に写真7の飛行甲板に接着をします。飛行甲板上に取り付けガイドがあるのですが、飛行甲板と艦橋の合いが悪いと力がかかって、合わせ目部分が裂けてしまう場合があります。合わせ目の処理をしても、接着が弱いと裂けてしまうので、接着はしっかりするようにして下さい。

🐥仮組みをして、艦橋と飛行甲板の合いがきつい場合は、取り付けガイドを少し削ってスムーズに取り付けが出来るようにして下さい。きつい状態だと接着時に力が入り、艦橋を破損する可能性が高くなるので注意して下さい。

写真7

接着剤が乾燥したら、写真8~10のように合わせ目にパテを盛ります。

写真8
写真9
写真10

パテを使用したついで、写真11のようにブリッジ内壁部分のピン跡にパテを盛り付けます。ブリッジ内壁のピン跡はハッキリしているのでそれなりに目立ちます。ブリッジ内部をしっかり製作したい人には、パテで埋める事をお勧めします。。

写真11

同様に天井パーツの裏側にもピン跡があります。このピン跡は下から覗き込まないと見ることはできないので、無理に埋める必要はないです。ここも、気になる人は埋めるようにして下さい。

写真12

最初は600番の紙ヤスリでパテ盛りした部分を削っていきます。合わせ目の範囲が大きいので、ヤスリがけの後でうっすらと合わせ目が残ってしまう場合があります。合わせ目が残ってしまった場合は、写真13、14のようにもう一度その部分にパテ盛りをして下さい。

ちょっと面倒ですが、面が大きいので丁寧に合わせ目を消した方が完成度が高くなるので、焦らずゆっくり作業をして下さい。

写真13
写真14

パテが乾燥したら、もう一度600番の紙ヤスリで削って、その後1000番を使用して表面を滑らかにしていきます。

合わせ目の処理が終了した状態が写真15~17になります。

写真15
写真16
写真17

艦橋部分は表面のモールドが少ないので、合わせ目が目立ってしまいます。面は大きいですが比較的ヤスリがけしやすいので、合わせ目消しが苦手な方も是非挑戦してみて下さい。

今回はここで終了です。次回は艦橋周りの製作になります。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

タコム 1/72 赤城艦橋を製作してみる

~①準備編~

~②艦橋の電飾準備編~

~④艦橋周りの製作編~

~⑤ブリッジ内部の製作編その1~

~⑥ブリッジ内部の製作編その2~

~⑦艦橋周りの製作編その2~

~⑧艦橋上部の製作編~

~⑨艦橋と飛行甲板の塗装編~

~⑩飛行甲板の製作編~

~⑪マントレットの製作編~

~⑫旗の製作編~

~⑬フィギュアの製作編~

~⑭旗の取り付け編~

~⑮仕上げ作業編~

~⑯まとめ編~