長らく流通が止まっていたキティホークモデルのキットが、先日からハセガワの取り扱いキットとして再版されるようになりました。新作キットを望むのはちょっと難しいかもしれませんが、長いこと市場に出ていなかった今までのキットが比較的簡単に購入できるようになります。
今回はキティホークの再版を記念して、1/35スケールのリトルバードを製作していきます。大スケールのヘリコプター模型製作の参考にしてみて下さい。
=🐣キットについて=
リトルバードといえば、映画「ブラックホーク・ダウン」に登場した機体なので知っている方も多いと思います。ベトナム戦争にも使用されていて、改良を重ねて現在も使用されているとても息の長い機体になります。
🐔下記に映画「ブラックホーク・ダウン」について説明した記事を載せておきます。興味のある方は読んでみて下さい。
プラモデルに関係する映画紹介その7~ブラックホーク・ダウン~
キティホークのキットは映画「ブラックホークダウン」で描かれた1993年にソマリアで使用された機体を再現しています。機体両端に武装を備えた攻撃型か、強襲部隊を輸送するため両端にベンチを搭載した輸送型を選択して製作することになります。
今回は写真1のレジン製フィギュア付きのキットを使用します。このキットはキティホークのキットが普通に流通していた時に購入した物ですが、ハセガワ扱いになっても発売されています。フィギュアが追加されているだけで、機体とデカールは通常版と同じになっています。

フィギュア付属キットには写真2のように、パイロット2名と特殊部隊の隊員が4名付属しています。 これで劇中のシーンを再現する事が可能になります。

キット自体はパーツ数も多く、モールドもしっかりしていて気合いの入ったキットになっていますが、フィギュアも合わせて癖が強く、組み立てるにはそれなりの作業が必要になります。タミヤ製のキットに慣れている方はかなり戸惑うと思いますが、焦らずゆっくり作業をすればしっかり形になります。
1/35ですが機体自体が小柄なので、ローターを抜いた状態だと中型戦車程度の大きさになります。そのため特別な製作や展示のスペースを取る事がなく、コンパクトにヘリコプターの製作が楽しめます。
🐦️下記に今回使用するキットとフィギュア無しの通常版キットを載せておきます。参考にして下さい。
キティホークモデル(Kitty Hawk Model) 1/35 AH-6J/MH-6J リトルバード w/フィギュア プラモデル KH50004 (ヘリコプター)
キティホークモデル(Kitty Hawk Model) 1/35 AH-6J/MH-6J リトルバード ナイトストーカーズ プラモデル KH50003 (ヘリコプター)
=🐣必要な道具について=
ニッパー、プラスチック用接着剤、デザインナイフなどの基本的な工具は必要です。エッチングパーツがあるので、瞬間接着剤が必要です。
クリアーパーツのマスキングが必須になるので、マスキングテープが必要になります。クリアーパーツ自体が大きいので、クリアーパーツ用の接着剤があった方がきれいに仕上がります。
合わせ目の処理とフィギュアの修正作業をするので、ラッカーパテとエポキシパテも用意しておきます。
=🐣塗料について=
基本塗装はタミヤアクリル塗装、細部塗装やフィギュア塗装はタミヤエナメル塗料を使用します。
曲面に貼るデカールが多いので、デカール軟化剤は用意しておく事をお勧めします。
今回はここで終了です。次回から製作になります。
🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。