【初心者向け】アメリカ戦車製作方法(タミヤ 1/35 M26パーシング)~⑩スミ入れ編~

前回は基本塗装を行いました。今回はスミ入れになります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】アメリカ戦車製作方法(タミヤ 1/35 M26パーシング)~⑨基本塗装編その2~

=🐣パステル粉の付着=

スミ入れの前にパステル粉を付着させます。模型用のピグメントを使用しても問題ないです。

🐥ピグメントに固着剤を加えて固めた物が、パステルになるので両者に大きな違いはないです。パステルを削る際は、紙ヤスリよりも金属ヤスリの方が粉にしやすいです。粉にするのが面倒な人は、ピグメントを使用する事をお勧めします。

土色のパステル粉をいくつか混ぜて土埃用の粉を製作します。

製作した土埃を筆に付けて、全体に軽く土埃を付着させます。車体上部や、泥を付着した箇所、キャタピラなどをメインに付着させます。

土埃を付着させる前に、ティッシュや車体の裏などで筆に付けたパステル粉やピグメントを軽く落として下さい。この作業をしないと、大量にパステル粉が付着して粉っぽくなるので注意して下さい。2~3度軽く筆で撫でて色が着く程度を目安にして下さい。

車体上部は写真1、2のように表面に薄く土埃が付いたように付着させて下さい。スミ入れ終了後にもう一度パステル粉を付着させるので軽く付着させる程度で大丈夫です。

写真1
写真2

車体下部や、サスペンション付近の泥汚れ部分には、上から全体にパステル粉を付着させます。泥汚れ自体がざらざらしているのでパステル粉がよく付着しますが、後でスミ入れをするので少し粉っぽくなっても大丈夫です。

泥部分と車体の境目にも土埃を付着させて、境目がぼやけるようにすると自然な感じになります。

写真3
写真4
写真5

=🐣スミ入れ=

全体にスミ入れをします。今回はタミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用します。車体色自体が暗いので、暗めのスミ入れ用塗料を使用した方がいいです。

🐦️今回使用したスミ入れ用塗料を下記に載せておきます。参考にして下さい。

タミヤ スミ入れ塗料 40ml ブラック

タミヤのスミ入れ用塗料は蓋に筆が付いていますが、塗料皿に移してから使用する事をお勧めします。スミ入れ用塗料は時間が経つと、塗料の成分が瓶の下に沈殿してしまうため、塗料が徐々に薄くなってしまいます。瓶のままで使用する場合はこまめに撹拌するようにして下さい。

スミ入れ用塗料を、車体の凹凸部分に流し込む感じで塗ります。スミ入れ用塗料を塗った後に、エナメル溶剤を付けた筆で撫でて、スミ入れ用塗料を拭き取ります。

つや消しでコーティングしていると、スミ入れ塗料が乾燥した際に拭き取り難くなる場合があるので、あまり時間を空けずに拭き取り作業をした方がいいです。拭き取りの際に、周囲全体を筆で撫でることによって色のトーンが統一されます。

スミ入れが終了した状態が写真6~8になります。

写真6
写真7
写真8

最初に付着させたパステル粉が溶剤によって剥がれてしまいますが、完全に剥がれるわけではなく少量のパステル粉が表面に残ります。スミ入れ後に再びパステル粉を付着させる事によって、土埃にも深みが出てきます。パステル粉の剥がれは気にせずスミ入れ用塗料を拭き取って下さい。

泥部分にも車体と同じようにスミ入れをします。スミ入れをすると立体感が増すので、泥部分にもスミ入れをしないと、泥部分が浮いた感じになってしまいます。

泥部分にスミ入れ用塗料を流し込むようにして塗り、車体と同じように溶剤で拭き取ります。ここもパステル粉の剥がれはあまり気にしないで拭き取り作業をします。キャタピラの泥部分にも忘れないようにスミ入れをして下さい。

スミ入れが終了した状態が写真9~になります。

写真9
写真10
写真11
写真12
写真13

泥部分にもスミ入れをする事で、車体と泥の色調が同じになりので、自然な感じになります。

今回はここで終了です。次回は汚し塗装になります。

コメントを残す