【初心者向け】ハセガワ 1/72 F/A-18E スーパーホーネットを効率良く製作する~③コクピットの製作編~

前回はキャノピーの加工を行いました。今回はコクピットの製作になります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】ハセガワ 1/72 F/A-18E スーパーホーネットを効率良く製作する~②キャノピーの加工編~

=🐣効率良く製作するために=

コクピットの製作の前に、機体の加工を行います。パテの乾燥や接着剤の乾燥待ちなど時間がかかる箇所は、先に作業をしておく事と作業がスムーズに進みます。パテの乾燥で1日かかるので、各部分のパテ盛りだけでも先に作業をするだけでも、作業が進みやすくなります。

=🐣コクピット製作の前にやっておいた方がいい事=

機体パーツは複座のF型と共通のため、後部座席部分が開いていいます。後部座席を埋めるパーツがあるのですが、接着すると写真1のようにパーツを接着して塞いだ箇所に大きな隙間ができてしまいます。

写真1

さらに写真2の丸で囲んだ部分も埋めるようにと指示があります。この部分はキャノピーから覗く事ができるので、しっかりパテで隙間を埋めます。

写真2

こういった大きな隙間をラッカーパテで埋めると、乾燥後にヒケができてしまいます。ラッカーパテは揮発成分を多く含んでいるのため、乾燥すると揮発成分が飛ぶのでその分縮んでしまいます。この乾燥後に窪んでしまった部分をヒケと言います。隙間が深い箇所には、ヒケ防止のため山になるようにパテを盛るのですが、貫通している隙間にはラッカーパテは不向きです。

そのためこの部分はエポキシパテを使用します。エポキシパテを少量練り合わせて、写真3のように後部座席を埋めたパーツの隙間と、2つの貫通した穴にパテを詰めます。パテを詰めたらラッカー系溶剤を付けた筆でパテ盛りした部分を撫でて表面を滑らかにします。

写真3

🐦️今回使用したエポキシパテを下記に載せておきます。参考にして下さい。

エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)

パテの乾燥を待つのでこのまま1日放置します。

=🐣コクピットの製作=

今回は別売りのシートベルトセットを使用して、簡単なディテールアップをします。

説明書通りに写真4のようにシートベルトを接着します。プラモデル用の接着剤で問題ないですが、パーツが小さいので接着剤を付けすぎないようにして下さい。

🐦️今回使用した別売りのシートベルトセットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ファインモールド 1/72 ナノ・アヴィエーションシリーズ 現用機用シートベルト1 F-14・F/A-18用 プラモデル用パーツ NA7

写真4

シートベルトを取り付ける前の状態が写真5になります。簡単な割には印象がずいぶん変わるので、お勧めのディテールアップです。使用するか迷っている人は、写真4と5を見比べて参考にして下さい。

写真5

複座の戦闘機だとキャノピーが大きくなるため、覗ける範囲も広くなるし、座席も2個になるので、より効果的なディテールアップになります。

座席はキットと、別売りシートベルトの説明書を参考にして、写真6のように塗装します。機体にコクピットを接着した後にsートを取り付けるので、とりあえずこの状態で失くさないように保管しておきます。

写真6

コクピットの計器はデカールで再現する事になっています。先にコクピットを組み立ててから、内部をグレー系の色で、操縦桿はブラックで塗装します。塗料が乾いたらデカールを貼って完成になります。座席パーツを乗せて写真7、8のように位置の確認をします。

🐥座席パーツは機体と接着するときに邪魔になるので、まだ接着しないようにして下さい。

写真7
写真8

今回はここで終了です。次回は機首の製作になります。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【初心者向け】ハセガワ 1/72 F/A-18E スーパーホーネットを効率良く製作する~

~①準備編~

~②キャノピーの加工編~

~④機首の製作編~

~⑤ヤスリがけ編~

~⑥機体の製作編その1~

~⑦機体の製作編その2~

~⑧機体の製作編その3~

~⑨機体の製作編その4~

~⑩機体の製作編その5~

~⑪塗装前の下準備編~

~⑫下地塗装編~

~⑬基本塗装編~

~⑭塗り分け塗装編~

~⑮デカール貼り編~

~⑯コーティング塗装編~

~⑰スミ入れ編~

~⑱仕上げ編~

~⑲まとめ編~