【初心者向け】ミニアートの路面電車キットに電飾を仕込む(ミニアート 1/35 路面電車)~⑦外部の塗装編その1~

前回は天井の組み立てをしました。今回は外部の塗装をします。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】ミニアートの路面電車キットに電飾を仕込む(ミニアート 1/35 路面電車)~⑥天井の組み立てと加工編~

=🐣客席外部の塗装=

乗客の塗装が終了したので客室に配置します。車内には写真1のフィギュアを配置していきます。

🐔フィギュア製作の記事を下記に載せておくので、フィギュア塗装はこちらを参考にして下さい。

【初心者向け】フィギュアの塗装法(タミヤ 1/35 アメリカ歩兵偵察セット)~①準備編~

フィギュアを配置する前に外装パーツを取り付けようとしたのですが、塗り分け部分に凹凸が多く取り付けた後に塗り分けをするのはちょっと大変と感じたので、外装の塗装をしてから車体に取り付ける事にします。

写真1

🐦️今回使用しているフィギュアを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ミニアート 1/35 ドイツ民間人 着座姿勢 30年代/40年代 5体入

ミニアート 1/35 トラム乗務員 w/乗員

フィギュアを配置する前に外装パーツを取り付けようとしたのですが、塗り分け部分に凹凸が多く取り付け後にマスキングをするのはちょっと大変と感じたので、外装の塗装をしてから車体に取り付ける事にします。

接着前に塗装する場合は内側にも塗料が飛ぶ可能性があるので、内側にもマスキングテープを貼っておきます。内側のマスキングは広範囲なので、太めのマスキングテープを用意した方が作業が楽になります。

マスキングが終了した状態が写真2、3になります。

写真2
写真3

タミヤアクリル塗料XF2フラットホワイトを写真4のように吹き付けます。パーツ側面の塗装が忘れがちなので、しっかり側面まで塗装するようにして下さい。

写真4

塗料が乾燥したら、説明書を参考にして写真5のように塗り分け部分のマスキングをします。

写真5

マスキングが終了したら、写真6のようにXF7フラットレッドを吹き付けます。

写真6

マスキングテープを剥がすと写真7、8のように、段差部分を中心に赤がはみ出してしまった箇所があります。

写真7
写真8

はみ出した部分をホワイトで修正していきます。何度も重ね塗りをするとはみ出したレッドが、溶けて広がる場合があるので少し濃い目にしてあまり筆を動かさないようにして、1~2回程度の筆運びで塗装するようにして下さい。

修正が終了した状態が写真9、10になります。

🐥下地が溶けてしまって上手く修正できない場合は、エナメル塗料で修正してみて下さい。エナメル塗料はアクリル塗料に影響しないので、下地を溶かす事なく重ね塗りができます。失敗しても下地に影響なく溶剤で拭き取る事ができるので、上手くいかない場合は試してみて下さい。

写真9
写真11

基本塗装と留め金などの細部塗装が終了した状態が、写真11になります。

写真11

=🐣デカール貼り=

コーティング塗装の前にデカール貼りをします。車両番号のデカールは1桁ずつ貼り付けるタイプなので、各数字の間隔や位置に気を付けて貼るようにします。

写真12

デカールを貼り終えたら、デカールの保護と全体のツヤを整えるためのコーティング塗装をします。今回は半ツヤ状態にしたいので、タミヤアクリル塗料X35セミグロスクリアーを使用します。

コーティング塗装が終了した状態が写真13になります。

写真13

外装はすべて塗装してから接着する事にしたので、この時点で窓ガラスのマスキングテープを剥がしても大丈夫です。フィギュアがどのように見えるかガラス越しに確認したいので、写真14のようにマスキングテープを剥がします。

写真14

🐦️今回使用している物と同じタイプのキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

ミニアート 1/35 ヨーロッパ路面電車 路面ベース付

=🐣車体下部の塗装=

外装の接着の前に車体下部の塗装をします。写真15、16のようにマスキングをしてからX18セミグロスブラックを吹き付けます。

写真15
写真16

セミグロスブラックで塗装したら、板バネなどの細部塗装を行います。細部塗装が終了したら、X35セミグロスクリアーでコーティング塗装をします。

コーティング塗装が終了した状態が写真17、18になります。

写真17
写真18

=🐣客室の組み立て=

まずは写真19のように片側の外装を接着します。

写真19

片側を取り付けたら、写真20のように仮配置をしながらどこに配置するか決めます。

写真20

フィギュアの配置が決定したら、写真21のように反対側の外装も接着します。

写真21

左右の外装と客室と運転席の隔壁を接着して、フィギュアを配置します。塗装後にフィギュアの接着をする場合は、塗膜に影響の少ない木工用ボンドがお勧めです。

フィギュアの接着が終了した状態が写真22、23になります。

写真22
写真23

車体後部のドアは乗車のため開ける予定なので、客席と運転席を繋ぐ後部のドアは写真24のように開いた状態で接着しています。

写真24

今回はここで終了です。次回は台座の加工になります。

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】ミニアートの路面電車キットに電飾を仕込む(ミニアート 1/35 路面電車)

~①準備編~

~②車体下部の組み立て編~

~③車内の組み立て編その1~

~④車内の組み立て編その2~

~⑤客室内の塗装編~

~⑥天井の組み立てと加工編~

~⑧台座の加工編~

~⑨石畳の塗装編~

~⑩外部の塗装編その2~

~⑪天井の製作編その1~

~⑫天井の製作編その2~

~⑬天井の製作編その3~

~⑭天井と車体の接着編~

~⑮細部の製作編~

~⑯仕上げ作業編~

~⑰まとめ編~