【初心者向け】汎用パーツでディテールアップする方法(タミヤ 1/35 ドイツⅣ号戦車G型初期生産車)~⑦アクセサリーパーツの接着編~

前回はワイヤーロープの製作をしました。今回はアクセサリーパーツの接着になります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】汎用パーツでディテールアップする方法(タミヤ 1/35 ドイツⅣ号戦車G型初期生産車)~⑥ワイヤーロープの製作編~

=🐣砲塔の組み立て=

砲塔のハッチを開状態にする場合は、事前に写真1のようにピン跡の処理をしておきます。閉状態にするなら処理する必要はないです。

写真1

砲塔内部はフィギュアを乗せるとほぼ見えないですが、一応塗装しておきます。写真2のように白で基本塗装をして、軽く塗装剥がれを付けています。

写真2

砲塔横のハッチから内部を覗いた状態が写真3になります。ここにフィギュアが乗るので、内部はほぼ見えない状態になります。中が見えると気になるという人は、内部全体を黒で塗装するだけでもいいと思います。

写真3

砲塔後部にある雑具箱の側面に合わせ目があります。そこそこ目立つ箇所なので、処理はしておきた方がいいです。

合わせ目の処理が終了した状態が写真4になります。

写真4

写真5の砲塔側面にあるフックに部分に掛ける感じで、左右に水筒を接着するように指示があります。

写真5

ここは伸ばしランナーを使用して、フックに引っ掻ける紐を製作します。少し曲げた伸ばしランナーを写真6のように、フックに引っ掛ける感じで接着をします。

写真6

その上から写真7のように水筒パーツを接着します。伸ばしランナーはライトコードの製作で余った物を使用しています。簡単な作業ですが難易度のわりには効果が高いので、余裕があるならやってみて下さい。

写真7

=🐣アクセサリーパーツの取り付け=

キットには予備キャタピラや土嚢など、多数のアクセサリーパーツが多く入っています。いつ接着すればいいのか悩んでしまう方も多いと思うので簡単に説明しておきます。

アクセサリーパーツを塗装してから接着すると、接着剤で塗料が剥がれてしまう場合があるので、写真8~11のように予備キャタピラ、土嚢、布パーツを先に接着してしまいます。仮止めではないのでしっかりと位置決めをして接着をします。接着してしまうと塗装が少し大変ですが、接着時に塗料が剥がれる事がなくなります。

接着剤を付けてから取り付け位置をずらしてしまうと、塗装した部分が剥がれてしまいます。そのため、取り付け位置がハッキリしていないパーツは、塗装前に位置決めをして接着した方がきれいな仕上がりになります。

写真8
写真9
写真10
写真11

先にアクセサリーパーツを接着してから塗装をすると、下地塗装や汚し塗装を一緒に行うため、車体との一体感がある感じになります。アクセサリーパーツを塗装後に接着すると、車体との色合いが異なり浮いた感じになりやすくなります。

アクセサリーパーツが浮いた感じになってしまうと悩んでいる人は、先に車体に接着してから塗装してみて下さい。逆に、強調させてみたい場合は、塗装後に接着してみて下さい。

予備キャタピラの両端は、ピンを刺していないので通常は穴が開いた状態になっています。そのため、写真12の丸で囲んだ部分のように0、3mmのドリルで連結用ピンの穴を開けています。これも簡単な作業のわりには、効果が高いので少し手を加えてみたい人はやってみて下さい。

🐥車体と砲塔にある機銃の銃口もドリルで穴を開けるとリアルな感じになります。これも効果が高いので是非やってみて下さい。中心に穴を開けるのは結構難しいので、先に針などで中心部分に印を付けてから作業をして下さい。

写真12

車体全面の牽引フックには脱落防止ようのチェーンが取り付けられています。エッチングパーツのチェーンで写真13のように再現します。

写真13

転輪部分はゴム部分の塗り分けがあるし、ジェリカンは白線のデカールを貼る必要があるので、写真14の予備転輪と水用ジェリカンは塗装後に接着する事にします。

写真14

今回はここで終了です。次回はフィギュアの製作になります。

🐦️今回使用しているキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。