前回は服の塗装を行いました。今回は仕上がりまで説明します。
🐔前回の記事を載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~⑤服の塗装編~
=🐣細部の塗装=
1.靴と拳銃のホルスターの塗装
XF1フラットブラックで塗装します。この部分は革製なのでフラットベースは追加せずに塗装します。
2.階級章の塗装
襟元の肩の階級章を塗装します。これは、FX2フラットホワイトで塗装します。襟元はフラットホワイトで2本線を入れます。大戦初期の設定なら髑髏マークのみなので、中心に白い点を記入します。
階級章は1/35だと結構目立つので、当時の軍装についての資料などをみて塗装する事をお勧めします。
自走砲の搭乗員の設定なので、襟元と肩の階級章の縁にXF7フラットレッドを塗ります。所属する兵科によって指定の色があり、所属部隊がわかるようになっています。この色を兵科色といいます。ちなみに、歩兵は白、戦車兵はピンク、砲兵は赤となっています。
右の兵士の襟元にある略章の塗装もします。白い帯で中心に赤いラインが入っています。
3.シルバー部分の塗装
ベルトのバックル部分とドイツ陸軍章を、XF16フラットアルミで塗装します。ドイツ陸軍章は右胸にモールドされているので、そこをフラットアルミで塗装します。
4.ホルスターのドライブラシ
拳銃のホルスターにXF64レッドブラウンでドライブラシをします。革の質感が簡単にできます。
これで塗装終了です。
5.汚し塗装
ほんの少しだけ、汚し塗装をします。汚し塗装はタミヤのウェザリングスティックを使用します。一色だと単調になりやすいので、マッド、サンド、ライトアースの3色を使用します。
ウェザリングスティックは粘土状になっているので、こすりつけるようにして塗装皿にのせます。水をつけた筆で、ウェザリングスティックを混ぜます。これを筆で靴、ズボンの下部、膝、肘など汚れやすい箇所に塗ります。
塗り終わったら、水をつけた筆でウェザリングスティックを拭き取ったり、延ばしたり、薄めたりして土汚れを表現します。何度か色合いを変えて同様の作業をすると、自然な感じの土汚れになります。
🐥失敗しても、水ですぐに拭き取れるので何度もやり直す事ができます。
これで完成になります。
次回はまとめになります。
🐦下記に載せた本は、階級章や装備品についての記載もあり、フィギュア塗装の参考になります。カラーではありませんが、第二次世界大戦中の各国軍装がこれ一冊でわかるのでお勧めです。
🐦ウェザリングスティックも載せておきますので、参考にして下さい。
🐔今回の記事一覧を載せておきます。目次代わりに使用して下さい。
【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~①準備編~
【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~②基礎工作編~
【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~③肌の基礎塗装編~
【初心者向け】フィギュア塗装の方法(タミヤ1/35マーダーⅠ)~④肌の塗装編~