【初心者向け】戦車模型の専用エッチングパーツ使用法(タミヤ 1/35 10式戦車)~⑨砲塔の製作編その3~

前回は砲塔の製作をしました。今回は砲塔製作の続きになります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】戦車模型の専用エッチングパーツ使用法(タミヤ 1/35 10式戦車)~⑧砲塔の製作編その2~

=🐣機銃の製作=

キットの機銃パーツは写真1のようになっています。

写真1

エッチングセットには、銃口が開口されている写真2の金属製銃身パーツが封入されていています。

写真2の赤丸で囲んだ部分が別パーツ化されていて、キットパーツでは丸いモールドだけの部分がしっかりと開口されています。

写真2

キットパーツの銃身を切断して、金属製パーツを写真3のように接着します。加工自体は簡単ですが、銃身がズレてしまうと結構目立つので中心にしっかりと穴を開けるようにして下さい。

写真3

写真4の照準サイトもパーツ化されています。照準サイトは取り付けも簡単で、効果が高い部分なのでエッチングに変更する事をお勧めします。

写真4

弾薬箱のラックもエッチングパーツが用意されています。弾薬箱はキットに含まれていないので、弾薬箱を装填した状態で組み立てたい場合はエッチングパーツを使用する事になります。

弾薬箱ラックは失敗してもキットパーツで代用できます。こういった時は先にエッチングパーツを組み立ててから、写真5のようにキットパーツと比べて交換の有無を決めます。キットパーツの方が良いという場合もあるので、比べてみて良いと思った方を使用して下さい。

写真5

弾薬箱の蓋パーツは写真6のようになっています。赤丸部分を曲げてヒンジを製作します。このようにヒンジを加工するエッチングパーツは多いですが、細かい作業になるので敬遠したくなります。比較的簡単にできる作業方法を説明するので、ヒンジ加工で悩んでいる人は参考にしてみて下さい。

写真6

まずはヒンジ部分を写真7のように軽く曲げます。

写真7

曲げた部分に合わせて、0、5mmの真鍮線を写真8のように添えていきます。

写真8

添えた真鍮線をガイドにして写真9のように、ヒンジ部分を曲げていきます。真鍮線に巻き付けるような感じで、爪などで押して形を作ります。形が出来たらガイドの真鍮線を引き抜きます。この部分に金属線を通すと可動するのですが、可動させてもあまり意味がないので可動させないで接着します。

箱部分も同様のやり方でヒンジを加工し、蓋と箱のヒンジ部分が噛み合うようにして接着します。金属線を通さないので、ヒンジを横から見ると空洞になりますが、これはほとんど目立たないので問題ないです。

写真9

こういったヒンジ部分は、可動を諦めて0、5mmの真鍮線をガイドにして加工をすれば比較的簡単に製作できます。

0、5mmだとヒンジが大きくなってしまう場合もありますが、0、5mm未満の真鍮線をガイドに使用すると、きれいに円形に曲げる事が難しくなります。可動を諦めてしまえば多少ヒンジが大きくなっても問題はなく、あとはヒンジ同士が上手く噛み合うことだけに専念すればよいだけなので、思ったよりも簡単な作業になります。

機銃の製作が終了した状態が写真10、11になります。

写真10
写真11

=🐣フィギュアの製作=

砲手のフィギュアは写真12のように左手でハッチを押さえて、右手を砲塔に添えるようになっています。腕パーツをハッチと砲塔に合わせて接着をします。この時に砲塔やハッチと腕に押す木間が発生してしまうと、フィギュアが浮いてしまうのでしっかりと調節して下さい。

🐥腕と胴体に隙間が空いてもパテで埋める事ができますが、腕と車体の隙間は埋める事ができません。腕と車体の位置を重点にして取り付けるようにして下さい。

写真12

腕が固定したら、写真13のように砲塔からフィギュアを外します。固定する前に外すと腕の位置がズレてしまう場合があるので、写真12の状態で固定するまで放置するようにして下さい。

写真13

🐦️今回使用しているキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣組み立て完了=

連結式キャタピラのピッチが合わなかったので、起動輪を少しズラして接着をしました。そのため、前部泥よけパーツがキャタピラに干渉してしまったので、前部泥よけのみ写真14のようにエッチングパーツに変更しています。

写真14

これで組み立ては終了です。

写真15
写真16
写真17
写真18
写真19
写真20

今回はここで終了です。次回は下地塗装になります。

コメントを残す