【初心者向け】1/35鉄道ジオラマ製作方法(サンダーモデル 1/35 ドイツ軍 有蓋貨車)~②車両の製作編~

前回は製作前の準備について説明をしました。今回は車両の製作になります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】1/35鉄道ジオラマ製作方法(サンダーモデル 1/35 ドイツ軍 有蓋貨車)~①準備編~

=🐣製作手順=

フィギュアを車両や地面と組み合わせるため、先に車両の一部を製作してフィギュアのポーズや設置位置を決めていきます。その後、フィギュアの位置や車両の大きさに合わせてベースを製作していきます。

🐦️今回製作している貨車を下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣車両の製作=

車両の大きさが把握できればいいので車両下部まで製作をします。さらにフィギュアの設置位置を決めるので、車両側面パーツを片側だけ取り付けるところまで製作します。

いきなりですが、車輪の表側に写真1のようなピン跡が4つあります。海外メーカーの製品は、このように突然表側にピン跡がくるケースが結構あるので、油断しないようにして下さい。

写真1

裏側なら気にならないので放置しますが、表側なのでヤスリやパテで写真2のように修正します。大体は裏側にあるのですが、まれにトラップのように突然ピン跡が表側に出る場合があるので、組み立て時にしっかりと確認をして下さい。

写真2

車両裏面を写真3のように製作します。車輪同士の間隔が大きいと車輪が浮いてしまいやすくなるので、車輪が4つともしっかり接地するように注意しながら組み立てて下さい。

底面はエッチングパーツや金属線を多用するため、ちょっと難易度高めになりますが、横から見えない部分は省略しても問題はないです。こういった底面部分は横転させた状態で設置しない限り見る事はできないので、見える範囲だけ製作するのも一つの手段です。

写真3

車体下部の製作が終了したら、写真4、5のように片側だけ側面パーツを取り付けます。左右対称なので片側だけ取り付けておけば、両側に配置するフィギュアの位置調節が可能になります。側面パーツが不安定で作業し難い場合は、前後の壁面パーツを接着してみて下さい。面が増えるので安定感が増します。

両側の側面パーツを取り付けてしまうと、手が入り難くなるので作業が辛くなります。フィギュアを配置するなど車内の工作をする時は、後の作業を考えながらパーツを接着するようにして下さい。

写真4
写真5

車両周りの細部パーツはまだ接着する必要はないですが、写真6のような扉のレールや乗降用のステップなど、フィギュアの設置場所にある細部パーツは、位置決めが終了した後に接着してしまうとフィギュアの位置がズレてしまう場合があるので、必ず位置決め前に接着するようにして下さい。

写真6

今回はここで終了です。次回はフィギュアの製作になります。

コメントを残す