【初心者向け】汎用パーツでディテールアップする方法(タミヤ 1/35 ドイツⅣ号戦車G型初期生産車)~②下処理編~

前回は製作についての説明をしました。今回は組み立て前にやっておくと便利な下処理作業について説明します。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】汎用パーツでディテールアップする方法(タミヤ 1/35 ドイツⅣ号戦車G型初期生産車)~①準備編~

🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣合わせ目の処理=

パテ盛り作業は、乾燥に時間がかかるし、合わせ目が深いとヒケが発生してもう一度パテ盛が必要になる場合があります。時間が無くて焦ってしまうと処理が乱雑になってしまうので、余裕をもって作業できるようにパテ盛り作業を早めに行います。

最近のキットはなるべく合わせ目が発生しないようになっているので、合わせ目処理をする箇所は少ないです。パテの扱いに慣れていない人でも簡単にできるので、合わせ目処理をやってみたいと思っている方は是非挑戦してみて下さい。

砲身部分は1パーツになっていますが、砲口部分は左右貼り合わせるので、合わせ目が発生します。写真1、2のように合わせ目部分にパテ盛りをします。隙間が深くてヒケが発生しそうな場合は、少し厚めに盛り付けて下さい。

写真1
写真2

乾燥後にヒケが発生した場合は、パテを重ね盛りするようにして下さい。

マフラーは中央部分に合わせ目が発生します。写真3、4のように合わせ目部分にパテを盛ります。

写真3
写真4

砲塔後部の雑具収納箱にも合わせ目が発生するので、先に組み立ててパテ盛りをしておいた方が後の作業がスムーズに進行します。

ヤスリがけは急がないので、組み立ての合間にでもゆっくりと作業をします。

🐦️今回の作業で使用したパテを下記に載せておきます。参考にして下さい。

=🐣ピン跡について=

プラモデルを製造する際に、金型からピンが伸びて完成したパーツを外していきます。このピンがある部分できる丸い窪みや出っ張りがピン跡になります。押し出しピンは片側の金型にしかないため、ピン跡があるパーツの面は同一になっています。

通常は裏側にピン跡がくるように設計するのですが、ハッチ部分のような両面ともに使用するパーツには、片面にピン跡が発生してしまいます。ハッチを閉じるなら問題ないですが、開状態にする場合はピン跡の処理が必要になります。

ピン跡の処理もパテを使用するので乾燥時間がかかります。事前にパテ盛りをしておけば、時間の短縮になり余裕をもって作業ができるようになります。

今回は砲塔と運転席のハッチを開状態にするので、写真5のようにピン跡部分にパテを盛っておきます。ピン跡が深いとヒケが発生しやすいので、厚めに盛ったり乾燥後に重ね盛りをするなどして対応して下さい。

写真5

キャタピラ部分にもピン跡が発生します。連結式なのでキャタピラのピン跡をきれいに埋めようとするとかなり面倒になります。今回は組み立てた後に目立つ部分だけ埋めていくので、この時点では処理しませんが、パーツの段階で処理をしたい方はパテ盛りをして下さい。

パーツの段階でパテ盛りをする場合、内側のピン跡は目立たないので、外側のピン跡を埋めるだけで十分です。

写真6

ヤスリがけは作業の合間などにゆっくりと行うようにして下さい。

事前に乾燥時間のかかるパテ盛りだけでも行っておくと、パテの乾燥待ちで作業がストップしてしまう事がなくなります。ヒケにも余裕をもって対応できるので、パテ盛り作業は早めにしておく事をお勧めします。

今回はここで終了です。次回は足回りの組み立てになります。

コメントを残す