【初心者向け】簡単!城郭模型の石垣塗装法~その4~(童友社 松本城)

前回で石垣の塗装は完成しました。今回は簡単なコツとまとめになります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】簡単!城郭模型の石垣塗装法~その3~(童友社 松本城)

=🐣石垣塗装について=

今回はアクリル塗料の上からエナメル塗料を塗っても、下地のアクリル塗料には影響しない点と、エナメル塗料は乾燥後でも溶剤を使用すると剥がれやすい点を利用した塗装法です。

🐔簡単に塗料について説明した記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料①

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料②

『初心者向け』プラモデル製作時のお勧め塗料③~おまけ編~

今回の記事ではエアブラシを使用しましたが、下地塗装での色の変化を付けないのなら筆塗りでも可能になります。

筆塗りの場合は、~その1~のスカイグレイの塗装から始めて下さい。コーティング塗装ができないので、やや塗装は剥がれやすくなる可能性がります。仕上げの時は、下地塗料が剥がれないようにやさしくエナメル溶剤で塗料を剥がして下さい。

🐥外国製のエナメル塗料は、乾燥すると溶剤を使用しても剥がしにくいものがあるので注意して下さい。

写真1

=🐣石垣塗装のコツ=

石垣の下地に数種類のスミ入れ用塗料やピグメントを使用すると完成後の色の変化が多くなります。石垣の色合いを増やしたい人は、スミ入れ用塗料やピグメントの使用する色数を増やしてみて下さい。

写真2

上手くいかなかった時は、エナメル溶剤で全体を拭き取ってから、やり直す事が可能です。完全には拭き取れないので少し塗料が残ります。そのため、やり直しの際はややスミ入れ用塗料を薄めて使用しないと全体が暗めになってしまうので注意して下さい。

写真3

仕上げ作業の時は筆に溶剤を付け過ぎないようにして下さい。溶剤が下に流れてしまうと、ピグメントが流れた跡が石垣に残ってしまう場合があります。そうなると拭き取ってスミ入れからやり直す事になるので、溶剤の付け過ぎには注意して下さい。

写真4

=🐣まとめ=

石一つ一つの色を変えて塗装するのはとても面倒です。今回説明した方法だと、先に全体に色の変化を付けてから、溶剤で調節するので石の色を何度も調合する必要がないです。

塗料の剥がし加減で色合いを調節でるので、単調な仕上がりになる事もなく初心者の方にはお勧めの塗装法です。剥がした塗料を石の隙間のモールドに流せば、スミ入れの代わりになるのでモールドが浅い部分でも石の立体感がでます。

石垣の塗装で悩んでいる方は、是非一度この方法を試してみて下さい。石垣だけでなく、スケール問わずレンガや石畳などの表現にも使えるので便利だと思います。

今回の記事はここで終了です。松本城はただいま製作中なので完成したら全体の製作記事を書く予定です。

🐦今回使用したキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。

童友社 1/350 日本の名城 国宝 松本城 プラモデル S24

🐔今回の記事一覧を下記に載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

【初心者向け】簡単!城郭模型の石垣塗装法(童友社 松本城)

~その1~

~その2~

~その3~

コメントを残す