【初心者向け】簡単!1/35フィギュアの改造と塗装法~④ドライバーの製作編その2~

前回は小銃手と機関銃手の組み立てを説明しました。今回はドライバーの製作を最後まで行います。

🐔前回の記事を載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】簡単!1/35フィギュアの改造と塗装法~③小銃手と機関銃手の製作編~

=🐣別売りヘッドの取り付け=

マスターボックスのフィギュアは首が太いので、今回は写真1のホーネット製別売りヘッドセットを使用します。とくに気にならないなら、キットのヘッドパーツを使用しても問題ありません。

写真1

🐥別売りのヘッドセットは、国や人種、時代などで細かく分類されているので、製作しているフィギュアに合ったものを使用します。

まずはヘッドパーツを付ける部分に、写真2のように大きめのドリルで穴を掘り、デザインナイフなどで形を整えます。穴の深さは使用するヘッドパーツの首の長さに寄って調節します。ホーネットのヘッドパーツは写真1のように首が長いので、穴が深めでも大丈夫ですが、首が短いヘッドパーツを使用するときは浅めにした方がいいです。

写真2

使用するヘッドを選んだら、首の長さを調節します。少し長めぐらいにしておいて、仮組みしながら調節した方が作業しやすいでです。

少量のエポキシパテを穴に詰めて、写真3のようにヘッドパーツを穴に差し込みます。

写真3

写真4のように車輌に乗せてみて、目線に注意しながら首の角度を整えます。首のつけ根からはみ出したパテは、爪楊枝などで首回りに隙間ができないように、パテを延ばしながら取っていきます。

写真4

🐥別売りのヘッドパーツは高価なので、使用にためらう人も多いと思いますが、顔の造形がハッキリしているのでとても塗装がしやすいです。フィギュアの顔の塗装に悩んでいる方は、是非一度使用してみて下さい。インジェクションキットよりも塗りやすいです。

🐦別売りのヘッドセットをいくつか下記に載せておきます。参考にして下さい。

コーカソイド 白色人種 瞳入り フィギュア改造用ヘッドセット 5ケ[HH47] ホーネット ヘッドセット 5 more Caucasian heads, formed eyes/

ドイツ軍 WW2 ヘルメットカバー付 5種 [HGH03] ホーネット ヘッドセット  5 heads, Ger. WW2 covered helmets

無毛 睡眠・疲れ果てた表情 5種 [HH09] ホーネット ヘッドセット 5 different heads, sleeping 1:35

=🐣胴体部分の製作=

ドライバーとシートに隙間ができるようなら、その部分にパテを盛ってシートとドライバーの間にある隙間を埋めます。

まずは隙間ができる部分にパテを盛り、簡単に足や腰の形にします。シートとの接触面に水を大量に付けてからシートに押し付けて隙間がない状態にしてから、シートから外します。水が少ないとシートにパテがくっついてしまうので注意します。シートから外したら、爪楊枝やヘラで形を整えます。

通常は胴体と腕が別々のパーツになっているので、脇の下に段差が出来てしまいます。脇が閉まっている状態なら問題ないですが、脇が開いている状態ならパテで写真5のように、脇腹から脇の下のラインが滑らかになるようにします。

服のシワの表現が難しいと考える人が多いと思いますが、爪楊枝で、胴体や腕にモールドされているシワを延長させる感じで付けていくと上手くいきます。キットにモールドされているシワを参考にすると、違和感のないシワになります。

写真5

🐥実際は垂直や水平方向にシワができる事もありますが、模型的には少し斜めにシワを付けた方がそれらしくみえます。シワが垂直や水平にならないように意識してシワを付けていきます。

最後にラッカー用溶剤を付けた筆で、パテ盛りした部分を撫でていきます。ラッカー用溶剤でパテの表面を軽く溶かす事によって、表面を滑らかになり、パーツとパテの境目が目立たなくなります。パテが乾燥するとラッカー用溶剤でも、パテが溶けないのでパテが乾く前に行います。

🐥ラッカー用溶剤で撫でた後は、通常よりも表面が柔らかくなり、乾燥が遅くなります。ラッカー用溶剤を塗った箇所は、触れたりするとすぐに形が崩れるので完全に乾燥するまでは触れないように注意して下さい。

🐦今回使用したラッカー用溶剤を下記に載せておきます。参考にして下さい。

タミヤ メイクアップ材シリーズ No.77 ラッカー溶剤 (250ml) 87077

=🐣ヘルメットの取り付け=

顔の表情で選んだので、ドライバーはヘルメットを被っていないヘッドパーツを使用しました。ヘルメットを被せるために、ヘルメットの部分を切断します。ヘッドパーツとヘルメットを調整しやすくするために、頭部に写真6のようにパテを盛ってその上にヘルメットを被せます。

写真6

ヘルメットが浮いて見えるなら、パテの量を少なくしたり頭部を少し削って調節します。ヘルメットが深く見えるなら、パテの量を多くして調節します。塗装に慣れていない人は、位置が決まったらヘルメットを外しておいた方が、顔の塗装がしやすくなります。

🐥首が固定されていないと、作業中に首の向きがズレる場合があるので、この作業は完全にパテが乾燥した後に行って下さい。

最後に装備品一式を取り付けて完成です。

写真7

🐥今回使用した速硬化タイプのタミヤエポキシパテは15分ぐらいすると、徐々に硬化が始まります。一気に大量のパテを練ると固まって無駄になる量が多くなるので、15分程の作業分ずつ練っていくと無駄がなくなります。

🐦今回使用したパテを下記に載せておきます。参考にして下さい。

エポキシ造形 パテ (速硬化タイプ) 25g タミヤ メイクアップ材 tm051///プラモデルの補修や改造などに使えるパテです。

今回はここで終了です。次回は小銃手の製作の続きになります。