【初心者向け】簡単!エコプラ製作方法(バンダイ 1/144 ザクII)~②組み立て編~

前回はキットや道具の説明をしました。今回は組み立てになります。

🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】簡単!エコプラ製作方法(バンダイ 1/144 ザクII)~①準備編~

=🐣部品の接着=

ガンプラにエナメル系塗料でスミ入れをした際に、パーツが割れてしまう事があります。原因はエナメル塗料にプラスチックを脆くする作用があるからです。脆くする作用自体は強くないので、通常のスケールモデルではあまり問題ないのですが、ガンプラの場合は重要な問題になります。

接着剤不要のため、ガンプラはパーツ同士がしっかり組み合うようになっています。そのため、差し込み穴付近に強い圧力がかかってしまいます。そこに、スミ入れなどで塗料や溶剤を大量に染み込ませると、圧力がかかっている部分を中心にひび割れが発生してしまいます。

解決策は簡単なので説明していきます。

ガイド穴部分に強い圧力がかかるの問題なので、圧力がなるべくかからないようにします。写真1のようなガイドの突起部分を、写真2赤い丸で囲んだ部分のように短くなるように切断します。普通に短くするよりも、斜めに切断した方が圧力がかからず、ある程度の保持力も残るのでお勧めです。

写真1
写真2

組み合わせたパーツが、手の力で簡単に外せられる程度になるように、ガイドの突起部分を切断して下さい。あまり短くし過ぎると、接着する時のガイドがなくなってしまうので、注意して下さい。

🐥ポリキャップにはこの作業は必要ないです。プラスチック同士の接着部分のみに行って下さい。

全ての接着面でこの作業を行います。力を入れないと外れないような部分がないようにして下さい。ガイド部分を切断したらプラスチック用の接着剤を、接着面とガイド部分に塗って写真3のように接着します。

写真3

合わせ目部分にラッカーパテを盛り付けます。合わせ目が深いところはヒケが出やすいので、少し山になりように盛り付けて下さい。

🐔パテ盛りについて詳しく説明した記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。

【初心者向け】ガンプラ(ザクⅠ)を戦車模型と同じ塗装法で塗ってみる(バンダイ 1/144)~③組み立て編 その2~           

=🐣頭部の製作=

頭部のモノアイがシールで再現するようになっているので、ここを少しだけディテールアップします。

今回は写真4のウェーブから発売されているレンズタイプのクリアーパーツを使用します。いろいろな色や大きさがあるので、製作する機体に合ったものを使用して下さい。このシリーズは模型店やある程度の品揃えがある模型売場に行けば入手できます。スケールモデルのライト部分などにも使用できるので、機会があったら探してみて下さい。

🐦️別売りのクリアーパーツを下記に載せておきます。参考にして下さい。

WAVE オプションシステム シリーズ Hアイズ 2

写真4

これをモノアイの部分に接着するのですが、その前にちょっとだけ加工をします。モノアイ基部が円形になっていて、そのままだとパーツが上手く接着できないので写真5のようにモノアイを接着する部分をヤスリで削って少し平らにします。

写真5

次に使用するレンズパーツの裏から写真6のようにシルバーを塗装します。表から見ると光って見えるようにしたいので、なるべく発色の良い塗料を使用することをお勧めします。今回は、タミヤエナメル塗料のX11クロームシルバーを使用します

写真6

表から見ると写真7のようになります。

写真7

切り離したパーツを写真8のようにモノアイ基部に接着します。ここで、プラスチック用の接着剤を使用すると、塗料が溶けてしまって台無しになるので、木工用ボンドを使用して接着します。爪楊枝などでパーツ裏にボンドを付けて接着して下さい。クリアーパーツ専用の接着剤を持っている場合はそれを使用しても問題ないです。

 写真8

接着が終了したら、モノアイ部分をマスキングします。表面が球状なのでマスキングゾルを使用した方がいいです。マスキングゾルがない場合は木工用ボンドでも代用可能です。モノアイ部分全体を包むようにマスキングして下さい。

頭部が上下に分割されていて、中心部分に合わせ目があります。モノアイを可動する場合はこの部分を外してモノアイの位置を調節するのですが、今回はモノアイの可動は考えない事にしたので、写真9のようにパテで合わせ目を消していきます。

写真9

クリアーパーツは裏からシルバーを塗装すると、光の辺り具合にもよりますが写真10のように点灯して見えるようになります。簡単な作業なので是非やってみて下さい。ただし、プラスチック用の接着剤を使用すると、パーツが白濁したり塗料が溶けてしまうので注意して下さい。

🐥必ず、クリアーパーツ専用の接着剤か木工用ボンドを使用して下さい。

写真10

今回はここで終了です。次回は下地塗装になります。