前回はトランスミッション部分の製作をしました。今回は操縦席の製作になります。
🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】Ⅲ号突撃砲フルインテリアキット製作方法(ボーダーモデル 1/35 Ⅲ号突撃砲G型)~③変速機の組み立て編~
🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。
ボーダーモデル 1/35 ドイツ軍 III号突撃砲G型 後期生産型 w/フルインテリア プラモデル
=🐣操縦席の製作=
今回は付属のフィギュアを使用するので、操縦席と操縦手の製作を同時に行います。
まずは写真1のように、操縦席と操縦手の胴体部分を組み立てます。
両面テープを貼り付けた板に操縦席を固定して、写真2のように操縦手を乗せて位置決めをします。
位置が決まったら、写真3のように頭部を接着して、頭の位置を確認します。顔がやや下向きだったので、首の後ろを少し削って顔が上に向くように調節しました。首に隙間が発生しますが後でパテで埋めるので、隙間は気にしないで顔が正面を向くように調整します。
🐦️フィギュアの隙間埋めやポーズ変更の場合は、エポキシパテがお勧めです。今回使用しているパテを下記に載せておきます。参考にして下さい。
座席と操縦手の接地面に大きな隙間があって不安定なので、写真4のように操縦手の臀部にパテを盛って座席と密着するようにします。パテが座席に付かないように、こまめに座席部分に水を付けながら作業をしていきます。シワはキットのモールドを延長させる感じで爪楊枝などで付けていきます。
🐥ラッカー系溶剤を付けた筆でパテ盛りした箇所を撫でると、表面が滑らかになります。ヤスリがけがやり難い箇所は、溶剤で滑らかにしておく事をお勧めします。
パテが乾燥したら、写真5のように座席から外して、ヤスリがけが必要な箇所があるか確認しておきます。パテとキットの間に段差などがあったら、ヤスリがけを行います。
次に写真6のように操縦レバーを両面テープで、仮止めをして簡単な位置確認をします。操縦レバーは握っている状態で製作するので、最終的にはフィギュアの手と接着した状態にします。
操縦手が動かないように両面テープで座席と操縦手を固定しておきます。操縦手が動いてしまうと、腕が正しい位置で接着されない場合があるので動かないようにしっかり仮止めをします。
右の操縦レバーを写真7のように右手で握っているように見える位置でレバーと右手を接着します。このときにレバーの底面がしっかりと板に接するようにします。
操縦レバーは直接台座に接着するので、ある程度自由な位置に配置できます。フィギュアに合わせた位置で操縦レバーを接着して下さい。
右側のレバーに合わせて、左側のレバーを写真8のように取りつけます。
左レバーを握るようにして左手を取り付けます。隙間は気にしないで、写真9のようにレバーをしっかり握っている感じの位置で接着します。レバーと左手を接着したら、しっかり固定するまで動かさないようにします。
接着剤が乾燥したら、写真10のように座席から外します。腕にできた隙間などをパテで埋めていきます。
レバーをしっかり握っている状態を表現するために、親指が別パーツになっています。ですが、この親指パーツは小さすぎて取り付け位置が解り難いので、パテで親指を製作した方が楽に製作できます。今回はキットの親指パーツを使用しましたが、結局パテで隙間を埋める事になるので、パテの扱いが苦手でなければ親指は最初から自作する事をお勧めします。
完成した状態が写真11になります。フィギュアは操縦レバーを握った状態で塗装を行います。座敷は取り外した状態で塗装して、最後に操縦手を接着する予定です。
今回はここで終了です。次回は戦闘室内部の製作になります。