前回は組み立て前の準備について説明しました。今回は車体の組み立てを説明します。
🐔前回の記事を載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】現用戦車の簡単ディテールアップ方法(タミヤ 1/35 M1A1エイブラムス TUSKⅡ)~①準備編~
=🐣車体の組み立て=
1.操縦席ハッチのガラス部分の組み立て
とくに問題なく組み立てられます。一点注意する点は操縦席ハッチのガラス部分です。パーツではなく付属の透明プラ板を切断して使用します。
説明書に実物大で表示されているので、それを元にして製作していきます。まずは写真1のようにマスキングテープを説明書のガイド部分に貼り付けます。
マスキングテープをガイドにそって切り取ります。それを写真2のように付属の透明プラ板に貼り付けます。
この後、偏光シールを使用する場合は裏側に偏光シールを貼り付けます。一枚ずつ切り取ってはるのではなく、マスキングテープを貼っている部分全体に貼ってプラ板と一緒に切り取れば楽にできます。ナイフで切ると裏面の偏光シールがうまく切れないので、よく切れるハサミを使用した方が楽に作業ができます。
🐦偏光シールを下記に載せておきます。参考にして下さい。
切り取ったらハッチに接着します。今回は木工用ボンドで接着しました。この方法だとマスキングも一緒にできるので便利です。
2.ハッチ回りの加工
ハッチは写真3のようにスライドして開きます。
スライドした時にハッチを車体が重なる部分には滑り止めがありません。ハッチの左端に針やナイフの刃を固定してハッチをスライドさせます。するとちょっと見にくいですが、写真4の赤線のやや上の部分に線ができます。これが滑り止めを付けない部分の境目になります。
3.滑り止めの表現
車体の組み立てが終了したら、タミヤのテクスチャーペイントを使用して滑り止めの表現をします。今回はダークグレイ(路面)を使用します。
🐦今回使用したテクスチャーペイントを下記に載せておきます。参考にして下さい。
タミヤ メイクアップ材シリーズ No.115 情景テスクチャーペイント (路面 ダークグレイ) 87115
ちょっと太めの筆で塗るというよりは、たたく感じでテクスチャーペイントを盛り付けていきます。失敗したときは乾く前なら綿棒で軽くふき取れます。パネルラインなどのスジ彫り部分に入ってしまったら爪楊枝で取る事ができます。
🐥乾いた後でもヘラなどで、ちょっと力を入れて擦ると取る事ができます。
写真5のように車体前部にテクスチャーペイントを盛り付けていきます。フェンダー前部は滑り止めがされていないようなので注意して下さい。
車体後部のパネルライン部分には滑り止めがない車輌が多いです。2mm程のマスキングテープをパネルライン上に貼って作業するときれいに仕上がります。ちなみに今回は全体にテクスチャーペイントを盛り付け、パネルラインにそって、細い綿棒でテクスチャーペイントを軽く拭き取りました。スジ彫り部分に詰まったテクスチャーペイントは爪楊枝で取ります。写真6を参考にして下さい。
🐔ちなみにテクスチャーペイントのライトサンドを使用すると、粗い感じの滑り止めになります。イスラエル軍の戦車などにはライトサンドのほうが向いていると思います。写真7はライトサンドを使用した物です。ちょっと参考にしてみてください。
🐦ライトサンドも下記に載せておきます。参考にして下さい。
タミヤ メイクアップ材シリーズ No.110 情景テスクチャーペイント (砂 ライトサンド) 87110
今回はここで終了です。次回は砲塔の組み立てになります。