おめでたい事に、前回の洋上ジオラマ製作記事の途中で1000回を迎える事になりました。文章を書く練習ついでに、誰もが楽しくプラモデル製作ができるようにと、気楽な気持ちで始めたのこのブログが、無事にここまで続けられたのも、このマイナーなブログを読み続けてくれている皆さんのおかげです。
これからも細々と続けていく予定ですが、目標であった1000回を迎えたので、ちょっと書くペースを落として過去記事の手直しもしていこうと思っています。基本的な内容は変更しないですが、誤字や文章がいまいち解りにくい箇所などをチェックしたいと思います。
ひたすら書き続けていたため過去記事を読み返す事をあまりしなかったので、たまに古い記事を読むと赤面してしまうような箇所や、紹介している商品が新しくなっているのに旧バージョンのままという箇所も多くなっています。そういった部分の手直しをしながら、これからも続けていきたいと思うのでよろしくお願いします。
現在はSNSなどで完成品を挙げて、いいねをもらうというのが主流になってしまいがちですが、プラモデル製作の楽しみは純粋に作る事を楽しむ事だと思っています。SNSに挙げる事を否定するつもりはないですが、その事に気を取られて製作が窮屈になってしまっては本来の楽しさが半減してしまいます。
ちょっと説教っぽくなってしまいましたが、このブログを読んでくれている方が、作る事が楽しい!上手く完成したらさらに楽しい!という純粋な気持ちを忘れないで模型に関わってくれたらいいなと思っています。もちろん、上手く出来たからSNSに挙げるというのは、その楽しさの延長線上の事なので全く問題はないと思います。
どうしても製作時間が無くてキットだけが山積みになっている人も多いと思います。そういった人は30分だけでも無理矢理時間を作ってちょっと試しに製作してみて下さい。きっと製作の楽しさを思い出す事でしょう。
自画自賛の1000回突破記念という事で、好き勝手にだらだらと私見を書いてしまいましたが、製作の楽しさは人それぞれです。でも、手を動かさないとそれは出来ません。是非、手を動かして模型製作の楽しさを確かめてみて下さい。