以前、クレオス水性ホビーカラーのスーパーファインシルバーを使用した記事をいくつか書きました。
そして、最近にクレオスから新たにスーパーファインゴールドが発売されました。どのような感じか試してみたくなったので、今回はスーパーファインゴールドを使用した模型製作をしてみたいと思います。
🐔下記にスーパーファインシルバーを使用した製作記事を載せておきます、興味のある方は読んでみて下さい。
【初心者向け】クレオス水性塗料 スーパーファインシルバーで銀塗装をしてみる(エアフィックス 1/72 B-17G)~①準備編~
【初心者向け】水性塗料でカーモデルを銀塗装してみる(ICM メルセデスベンツG4)~①準備編~
【初心者向け】簡単!水性塗料で行うガンプラのメタリック塗装方法(バンダイ 1/144 HG ギャン)~①準備編~
=🐣使用するキットについて=
金で塗装するプラモデルといえば、Zガンダムの百式を思い出す人が多いでしょうが、金閣寺も金色を使用する模型になります。今回は童友社から発売されている1/200金閣寺を使用していきます。

古くからあるキットで、一度は模型店で見たことがあるという人も多いと思います。金メッキバージョンもありますが、今回はスーパーファインゴールドを試したいので、通常バージョンを使用していきます。
金閣寺だけではなく、池や池に浮かぶ島まで再現されていて、キットだけでちょっとした風景ジオラマになるようになっています。古いキットなので、情景部分にやや難有りな箇所もありますが、少し手を加えれば解決できそうです。今回は金閣寺自体はそのまま製作して、周囲の情景部分だけ軽く手を加えて製作していきます。
🐦️今回使用するキットを下記に載せておきます。参考にして下さい。
童友社 1/200 日本の伝統美 金閣寺 プラモデル JD-12
=🐣製作について=
以前、水面に反射する建物の情景を製作してみたくなったので、童友社の松本城を使用して情景を製作してみました。一応は完成しましたが、かなり反省する所も多かったので、その時の反省点を活かしながら水面に写る金閣寺を製作してみたいと思います。
🐔下記に松本城の製作記事を載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】水のある情景の城模型製作方法(童友社 1/350 松本城)~①準備編~
スケールが1/200のため、Nゲージサイズのストラクチャーがそのまま使用できます。ややオーバースケールになりますが、それほど違和感がないので、情景の材料は鉄道模型用の物を使用していきます。
=🐣使用する塗料について=
金色部分はクレオスから発売されているスーパーファインゴールドを使用します。部分的ではなく面の塗装になるので、エアブラシを使用して塗装をします。

今回はここで終了です。次回から製作になります。
🐔下記に今回の記事一覧を載せておきます。目次として使用して下さい。