前回は製作についての説明をしました。今回は台座の製作になります。
🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。
【初心者向け】クレオス水性ホビーカラースーパーファインゴールドで金閣寺を塗装する(童友社 1/200 金閣寺)~①準備編~
=🐣台座の加工=
キットには写真1のように水面シールが付属していますが、今回は水面シールの変わりに、ミラーシートを敷いてその上から透明レジンを流し込んで金閣寺が水面に写るようにします。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241224_142627-1024x576.jpg)
🐦️下記にハセガワから発売されているミラーシートを載せておおくので、参考にして下さい。A4サイズのものもあるので、大きい箇所にも対応できるようになっています。
ハセガワ(Hasegawa) ウォールマウント ミラーフィニッシュ 貼る! 伸びる! 極薄ミラーフィルム 全長200mm、全幅90mm
ハセガワ トライツールシリーズ TF918 ミラーフィニッシュA4
台座パーツは写真2のようになっています。先にどの部分を加工するか決めておきます。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241222_141625-1024x576.jpg)
透明レジンを流し込むので水面が少し高くなります。写真3の黒丸で囲んだ小さな島は、レジンを流し込むとほぼ沈んでしまうので削り取る事にします。
透明レジンなので側面の地面が透けて見えます。そのため写真3の青線部分を石を撒いて水中の石垣が水面から見えるようにします。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241222_1416252-1024x576.jpg)
台座パーツの反りを確認します。傾きがあると透明レジンが水平にならないので、傾きがあるようなら修正します。
平らな面に置くとパーツの反りのため、写真4のように少し隙間が出る箇所があるので、写真5のように板に取り付けて反りを失くす事にします。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241222_141634-1024x576.jpg)
台座と板の接着は板が作業の邪魔になりそうなので、先にミラーシートを貼ってその後で板に接着します。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241223_150239-1024x576.jpg)
削った小さな島の穴と、大きな島にある木の取り付け穴をエポキシパテで埋めていきます。大きな島の部分は埋めるだけで問題ないですが、小さな島の穴は上からミラーフィニッシュを貼るので、写真6のようにヤスリがけをして表面を滑らかにします。
![](https://hiroplamo.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_20241223_212949-edited-scaled.jpg)
今回はここで終了です。次回はミラーシート貼りになります。