IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑧ ~塗装編(汚し塗装・砂汚れ)~

⑦で、雨垂れの表現まで終了しました。⑧では、砂汚れを説明します。

【砂汚れの表現】今回は中東の乾燥地帯で行動する車両なので、こびりつくような泥汚れではなく、砂がかかった汚し塗装をします。今回は、デポジット塗料とピグメントを使用します。

AKインタラクティブのサンドイエローと、ライトダストの (写真1 )2種類のデジポット塗料を使います。

写真1

ピグメントは、migプロダクションのピグメント、ヨーロピアンアースとブロックダスト(写真2)の2種類を使用します。

=デポジット塗料とは=塗料の中に、砂のような粒子が入っていて、乾燥すると粉が吹いたようになります。これを、エナメル溶剤で拭き取ったり、延ばしたりする事で、砂汚れを表現します。平筆を使用する方が、作業しやすいです。

=デポジット塗料の調合=1色だと単調になりやすいので、サンドイエローとライトダストの2色使用します。それぞれよく調合スティックで撹拌して、同じ塗料皿に調合スペースを空けて入れます。

調合スペースで少量ずつ混ぜて混色します。単調にならないために2色使用するので、比率は気にしません。一度塗ったら、1種類の塗料だけ足して塗装します。次は、もう一方の塗料だけ足すといった感じで、筆で塗るたびにちょっとずつ色合いが異なるようにします。写真3を参考にして下さい。

写真3

=デポジットの塗装=濃度が濃いと乾燥後に拭き取るのが大変なのでエナメル溶剤で多めに薄めます。平筆で叩くように、砂汚れの付きやすい所(車両上面や、サイドスカート下部)に塗料を着けていきます。写真4~6を参考にして下さい。

写真4
写真5
写真6

デポジット塗料が乾くと写真4~6のようになります。その後、エナメル溶剤を平筆に付けて、拭き取ったり、塗料を伸ばすようにして、境目をぼかすようにします。写真7~9を参考にして下さい。

写真7
写真8
写真9

1回では上手くいかないので、溶剤で整える➡️乾燥➡️溶剤で整える、といった形で、繰り返し作業する事でまとまっていきます。

=ピグメントとは=顔料の粉末の事です。ピグメントに固着剤を入れて固めたものがパステルになります。そのためパステルの粉末よりも、サラサラしていて、砂汚れの表現に向いています。

写真10

=ピグメントの調合=ヨーロピアンアースとブロックダストの2種類を使用します。塗料皿に調合スペースを空けて2種類のピグメントを入れます。調合スペースで乾いた筆を使用して、少量ずつ混ぜます。

新品の筆よりも使い古して筆先が広がっている方が使いやすいです。

=ピグメントの塗装=乾いた筆に付いているピグメントを車体全体に薄くのせていきます。ピグメントの付いた筆で、全体を軽くなぞっていくような感じで、ピグメントを付けていきます。最初はピグメントを付けすぎる事が多いので、車体の裏など見えないところに付けて試して下さい。

デポジットの時と同じように、小まめに混ぜる分量を変えて、色が単調にならないようにします。

写真11
写真12

全体に粉が薄くかかったような感じで終了です。

以上で砂汚れの表現は終了です。

次回はオイル汚れになります。

★AKインタラクティブのデポジット塗料や、migのピグメントが入手できないときは、以下のもので代用できます。

GSIクレオス Mr.ウェザリングカラー サンディウォッシュ 40ml 模型用塗料 WC04

GSIクレオス ウェザリングパステルセット1 PP101

🐔今回の記事一覧を載せておきます。目次代わりに使用して下さい。

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ① ~組み立て編~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ②~組み立て編~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ③~組み立て編~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ④~塗装編~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑤~塗装編(基本塗装)~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑥~塗装編(汚し塗装 ・スミ入れ、ウォシング)~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑦~塗装編(汚し塗装・雨垂れ)~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑨ ~塗装編(オイル汚れ)~

IDF ナグマホン ドッグハウスⅡ ⑩ (完成)

コメントを残す