前回はワッパの汚し塗装をしました。今回は仕上げ作業になります。
🐔前回の記事を下記に載せておきます。参考にして下さい。
ガンプラで空中戦ジオラマを製作する(バンダイ 1/35 ワッパ)~⑩ワッパの塗装編その2~
=🐣フィギュアの塗装=
フィギュアの塗装をします。ヘルメットがあるので顔を塗るのがちょっと大変です。顔の塗装が苦手な人は、着色した透明プラ板や黒で塗装したプラ板をバイザーとして組み込めば問題ないと思います。
1/35のミニタリーフィギュアと同じように、凹部には暗い色、凸部には明るい色でドライブラシをしています。
塗装が終了した状態が写真1、2になります。


🐔フィギュア塗装について詳しく説明した記事を下記に載せておきます。細かい塗装法はこちらを参考にして下さい。
【初心者向け】フィギュアの塗装法(タミヤ 1/35 アメリカ歩兵偵察セット)~①準備編~
=🐣配置作業=
フィギュアを接着しないで座席に乗せ写真3、4のように配置の確認をしてから、ちょうど良い位置でフィギュアを座席に接着します。
塗料が剥がれないようにフィギュアの接着には木工用ボンドを使用しています。位置がズレる場合があるのでフィギュアが固定するまで動かさないようにします。


フィギュアが固定したら機体を接着します。写真5の赤丸で囲んだ部分は真鍮線、写真5、6の青丸部分は瞬間接着剤の点付けで固定しています。
真鍮線に瞬間接着剤を塗って固定する場合は、素早く差し込むようにして下さい。ゆっくり行うと、差し込みの途中で接着剤が固まって固定されてしまう場合があります。そうなると、抜くのも差し込むのも一苦労なので注意して下さい。


接着剤が乾燥して固定されたら完成になります。

=🐣完成=
これで完成です。



後ろ側のシャフト部分で固定させているので、正面から見ると宙に浮いた感じになっています。

肘部分には設置済みの爆弾を取り付けています。完成後にアニメを観たら仕掛けた爆弾は全体で5個だったので、ちょっと過剰気味な表現になってしまいましたが、目立たない位置なのでそのままにしています。

肘の関節部分には二の腕の装甲カバーがあるのですが、キットでは肘関節までなので省略されています。自作するのは面倒なので、カバー無しの状態で台座に取り付けました。腕をジオラマベースと割り切って製作したので、さほど気にならなかったです。

ローターの向きは固定していますが、ローター自体は固定していないので、下から風を送るとローターが回転します。うちわで扇ぐ程度だと上手く回転しませんが、エアブラシの空吹きを下からすると勢いよく回転します。ちょっとした臨場感があるので、ローター自体は固定しない方が良いかと思います。



これで今回の製作は終了になります。
次回は簡単なまとめになります。